七沢観音寺
2022 12/23
神奈川県厚木市七沢に鎮座する「七沢観音寺」を先日参拝してきました。
七沢温泉の近くで自然に囲まれたところにあります。
正式名称は「村中山福聚院観音寺」
またご本尊は馬頭観音で、すべての動物の守護神です。
観音寺は厚木市内で最古の動物供養寺院だそうです。
観音寺墓苑には十一面観音菩薩大仏が鎮座しています。
住まいの事なら、うちの工務店になんでもご相談ください。
地元(相模原市)を中心に、増改築、リフォーム、介護保険住宅改修、
住宅防音工事、新築、防犯リフォーム等、お気軽にご相談ください。
小さな工事も、お気軽にご連絡ください。
木造在来工法の一般住宅を中心に仕事をさせて頂いています。
事務所:相模原市南区南台 2−5−13
作業所:相模原市南区新磯野1949−2
フリーダイヤル 0120−878−684
TEL:042−743−0409 FAX:042−747−0557
2022 12/23
神奈川県厚木市七沢に鎮座する「七沢観音寺」を先日参拝してきました。
七沢温泉の近くで自然に囲まれたところにあります。
正式名称は「村中山福聚院観音寺」
またご本尊は馬頭観音で、すべての動物の守護神です。
観音寺は厚木市内で最古の動物供養寺院だそうです。
観音寺墓苑には十一面観音菩薩大仏が鎮座しています。
2022 12/16
神奈川県藤沢市川名にある1980年(昭和55年)に
開園した都市公園「新林公園」
建築面積52坪の寄棟、茅葺き屋根の古民家(旧小池邸)と
長屋門(旧福原家長屋門)は藤沢市の指定文化財(建造物)に
指定されています。
公園内には遊具、湿生植物区、川名大池、展望台、ハイキングコースなどが
あり市街地の中にあるとは思えない自然豊かな公園です。
2022 12/9
静岡県御殿場市にあるキリンディスティラリー株式会社さんの「富士御殿場蒸留所」
モルトウイスキーとグレーンウイスキーの仕込みからボトリングまでを行う
世界でもめずらしい蒸留所だそうです。
キリンの森には野鳥や草花鑑賞、見学塔屋上にある展望台からは
富士山が眺望できます。
2022 12/2
神奈川県小田原市酒匂にある「国立印刷局 小田原工場」を先日見学してきました。
明治4年(1871年)に大蔵省紙幣司として創設され、令和3年(2021年)に
創立150年を迎えたそうです。
国立印刷局ではお札、官報、パスポート、切手、印紙、証紙などをつくっています。
お札(日本銀行券)には、触ってわかる、すかしてわかる、傾けてわかる、
道具でわかるなど様々な偽造防止技術が盛り込まれているので
世界の中でも偽造券発見率は非常に低くなっているそうです。
令和6年(2024年)には新しい日本銀行券(3種券)を発行するためすでに
つくっています。
2022 11/25
東京都国立市谷保に鎮座する「谷保天満宮」を先日参拝してきました。
菅原道真公を祀った社で、古くから学問の神様を祀った場所として信仰を
集めているそうです。また交通安全祈願発祥の地とも言われているそうです。
東日本における天満宮としては最も古く、湯島天神、亀戸天神と並び
関東三大天神と称されています。
石段を下って境内に入る「下り宮」は珍しい構造なんだそうです。
御朱印いただいてきました。
2022 11/18
静岡県伊東市川奈にある小室山公園内の「小室山リッジウォークMISORA」に
先日行ってきました。
2021年度静岡県景観賞 最優秀賞受賞、海と空の雄大な自然景観を
360°楽しめる小室山山頂のビュースポットです。
全長166.3mの木製遊歩道や小室神社があります。
山頂カフェ・321には全長10.8mの手すりがガラスでつくられた
展望ブリッジ、階段状に設置されたスッテプテラスがあり
オリジナルドリンクやアルコールなどを飲みながら景色を楽しめます。
山頂までは専用のリフトがあり、5kg未満の小型犬は同乗可能なので我が家の
犬さんも一緒に乗りました。初めてなのでかなり怖がっていました。
帰りは恐竜広場を見学するため徒歩で下山しました。迫力のある恐竜の
モニュメントを見ながら歩いているのでそれほど疲れることもなく
心地よく歩けました。
恐竜広場のあるジュラシックコースと森林浴と癒し満喫コースがあります。
本当に気持ちのいいところでリフレッシュ出来ました。
2022 11/11
東京都町田市原町田にある芹が谷公園内に1987年(昭和62年)に開館した
版画専門の公立美術館「町田市立国際版画美術館」常設展示や企画展示などが
開催されています。
日本をはじめ世界各地の版画を収集し、約3万点を収集しているそうです。
自然豊かな芹が谷公園には彫刻噴水シーソーなど彫刻が点在する公園で、
ジャブジャブ池、広場、各種遊具などがある子供から大人まで
楽しめる公園です。
2022 11/4
新磯野作業所兼事務所の柿の木になっている実がとても密集しています。
珍しいことのようで、通り過ぎるときに眺める人たちがとても多いです。
甘いのか、渋いのか 味が気になるところです。
2022 10/28
横浜市港北区小机町にある地域防災施設 遊水管理センター(鶴見川流域センター)
遊水地を管理する施設で治水、防災、川の生き物などを学ぶことができます。
遊水地には日産スタジアムや野球場、運動場、ドッグランなどの施設があります。
面積は約84haあり、鶴見川の水位が上がると越流堤から遊水地へ
水が流れ込み貯留し、水位が下がると排水門を使い水を川に戻す
システムだそうです。
各施設の建物は浸水しないようにピロティー方式(高床式)が採用されています。
遊水地を先日犬と散歩してきました。
2022 10/21
静岡県熱海市伊豆山に鎮座する縁結びのご利益があることで有名な「伊豆山神社」
箱根神社とともに二所権現と呼ばれているそうです。
本宮は山道を一時間ほど登ったところにあるそうなので、今回は残念ながら
行きませんでした。
手水舎の手水の吐水口が紅白二龍で装飾されていました。
源頼朝と北条雅子が腰かけたと言われている「腰掛石」や「光石」、池には
大きな鯉が泳いでいました。
上の駐車場の鳥居はあの有名な「小泉今日子」さんが奉納されたそうでお名前が
記されていました。御朱印いただいてきました。
2022 10/14
相模原市緑区川尻の遊休農地を活用した「小松コスモスまつり」を
先日見てきました。
約50万株を超える色鮮やかなコスモスがきれいに咲いていました。
2022 10/7
神奈川県愛甲郡愛川町半原に鎮座する「半原神社」
半原地区の中心に位置し、夏のお祭り「八雲祭」では
神輿が町内を練り歩くそうです。
境内のトウカエデの木が町のふるさとの木として指定されているそうです。
2022 9/30
静岡県伊東市吉田にある伊豆の瞳と呼ばれる「一碧湖」
約10万年前の噴火でできた火口湖で周囲約4kmのひょうたん型の湖で
沼地とつながっています。
湖畔には遊歩道が整備されています。
2022 9/23
先週の片倉城跡公園のお隣にある「片倉つどいの森公園」
約9.1ヘクタールの広大な公園です。
芝生広場ではバーベキューやデイキャンプが楽しめる公園なので
テントやタープなどをたてている人達がたくさんいました。
犬連れ大丈夫です。
2022 9/16
東京都八王子市片倉町にある「片倉城跡公園」
東京都指定文化財「片倉城の城跡」を中心に整備された公園です。
敷地内には住吉神社や湧き水を利用した水車小屋、有名な彫刻家の作品19点が
展示されています。
犬と一緒に行ってきましたがちょっとしたハイキング気分を楽しめました。
2022 9/9
大和市上草柳にある「泉の森・ふれあいの森」
引地川の水源地を中心に約42ヘクタールもある開放型の緑地で
湿生植物園、緑のかけ橋、自然観察センターしらかしのいえ、水車小屋、
キャンプ場、釣り堀、郷土民家園などたくさんの施設があります。
しらかしのいえには、へび、かめ、魚などが展示されていました。
郷土民家園の復元民家(旧小川家住宅と旧北島家住宅)は市指定有形文化財に
指定されているそうです。
犬連れ大丈夫です。園内が広いのでたくさん歩けて犬も大喜びです。
(郷土民家園は入れません)
2022 9/2
小田原市風祭にある鈴廣かまぼこの里にあるカフェ えれんなごっそCAFE107
2019年7月に引退した箱根登山鉄道「モハ1形107号」が存在感抜群に
展示されています。車両の中でコーヒーや地ビールなど飲食できます。
子供達や電車好きの人達にはたまらないのでしょうね。
2022 8/26
横浜みなとみらいにある都市型立体遊園地よこはまコスモワールドの
目印といえる大観覧車、全高約113mの「コスモクロック21」
1989年横浜博覧会開催時につくられ、その後現在の場所に移築された
みなとみらいの観光名所のひとつですね。
先日結婚式に参加したのですが会場がみなとみらいで、本当にに久しぶりに
おしゃれな街に足を踏み入れることになり、乗ることはできませんでしたが
見上げてきました。やっぱり大きく、きれいで迫力がありました。
それこそ横浜博覧会が開催された当時に乗りましたし、
その後もなんども乗りました。懐かしいです。
しばらく来ない間にロープウェイが街を循環しているのにはびっくりしました。
ヨコハマエアーキャビンと言うらしく2021年に運航開始したそうで、日本初の
都市型循環式ロープウェイだそうです。海や夜景などきれいに見えるのでしょうね。
私のロープウェイのイメージは山なので不思議です・・・。
田舎者なので仕方ありませんね・・・。
2022 8/19
静岡県伊豆の国市にある、2015年(平成27年)に世界文化遺産に登録された
「韮山反射炉」国指定史跡、近代化産業遺産にも指定されているそうです。
反射炉は金属を溶かし大砲などを鋳造するための溶解炉でドーム型の天井に
熱や炎を反射させる仕組みから反射炉と呼ばれるそうです。
2022 8/12
座間市のひまわりまつりが8/11(木)〜8/14(日)まで
3年ぶりに開催されているようです。
約55万本のひまわりが見頃をむかえています。
1969年にひまわりが座間市の市花に制定され、1994年(平成6年)には
かながわ花の名所100選に選ばれているそうです。
おまつり開催前に見に行きましたがたくさんの人が写真を撮っていました。
暑い夏にはひまわりが似合いますね。