住まいの事なら、うちの工務店になんでもご相談ください。

地元(相模原市)を中心に、増改築、リフォーム、介護保険住宅改修、
住宅防音工事、新築、防犯リフォーム等、お気軽にご相談ください。
小さな工事も、お気軽にご連絡ください。

木造在来工法の一般住宅を中心に仕事をさせて頂いています。
 

有限会社うちの工務店

事務所:相模原市南区南台 2−5−13
作業所:相模原市南区新磯野1949−2
フリーダイヤル 0120−878−684
TEL:042−743−0409 FAX:042−747−0557

2023 6/2

東京都八王子市の静かな住宅地のなかにある牧場

「磯沼ミルクファーム」さんに先日行ってきました。

臭いの対策としてコーヒーダストを寝床に撒いているそうです。

乳絞り体験やバター作り体験なども開催されているそうです。

放牧地に2022年10月にオープンした新店舗

「TOKYO FARM VILLAGE]はたくさんの

お客さんで賑わっていました。

アイスクリームいただいてきました。おいしかったです。

2023 5/26

東京都あきる野市に鎮座する「二宮神社」

武蔵総社六所宮(府中大國魂神社)の二の宮に座する神社です。

「二宮神社並びに城跡」として東京都指定旧跡に指定されていて、

本殿、宮殿は市指定文化財に指定されています。

道路をはさんだ向かいには御手洗池(お池)があり

東京名湧水57選のひとつになっています。常に豊かな水量を

保っていることから涸れることの無い池と呼ばれているそうです。

水の透明度が高くとてもきれいで鯉が気持ちよさそうに泳いでいました。

社務所の北側には「二宮考古館」があり、土器や石器が展示されています。

御朱印いただいてきました。

2023 5/19

静岡県熱海市にある「長浜海浜公園」

敷地内には長浜海水浴場や大型遊具

休憩施設うみえーる長浜などがあります。

ながはま特設市などのイベントが定期的に開催され

賑わっているそうです。

海の水は透き通っていてきれいでした。

海水浴シーズンはたくさんの人が集まるのでしょうね。

金笛しょうゆパーク

2023 5/12

埼玉県比企郡川島町にある寛政元年創業老舗醤油蔵の

笛木醤油株式会社さんがオープンした「食べる、学ぶ、買う、遊ぶ」

ことができる体験型複合施設「金笛しょうゆパーク」に先日行ってきました。

工場見学「金笛しょうゆ楽校」に参加してきました。

教科書をいただき説明をうけながら工場を見学します。

仕込み蔵には38本の大きい木桶が並んでいました。

しょうゆのかおりがとても強かったです。

その後、直売店で買い物をして、レストランで木桶うどん

かき揚げ、しょうゆ味のソフトクリームをいただいてきました。

木桶バウム工房の手づくりバウムクーヘンをお土産に買って帰りました。

ありがとうございました。

2023 5/5

静岡県三島市に鎮座する伊豆国一宮、伊豆国総社「三嶋大社」

樹齢約1200年の国の天然記念物の金木犀

国指定重要文化財の本殿、幣殿及び拝殿

市指定文化財の舞殿、神門など文化財が多数あるそうです。

境内にある神鹿園には40~50頭の鹿がいます。

大正時代に春日大社から譲り受けたそうで当初は8頭だったそうです。

御朱印いただいてきました。

2023 4/28

埼玉県狭山市に鎮座する「八幡神社」

九州宇佐神宮を本社とする全国八幡宮の一社です。

社宝の本殿並びに彫刻は市指定文化財に、砂破利のつぼは

県指定重要文化財に指定されているそうです。

境内には他に入間川神社、思兼神社、琴平神社、八雲神社

大鷲神社、高良神社、痘神社、御嶽神社、甚兵衛大権現が鎮座しています。

御朱印いただいてきました。

クリクラ

2023 4/21

東京都町田市にある株式会社ナックさんの

クリクラ町田工場&中央研究所見学に先日行ってきました。

中央研究所では世界47か国の水1300本以上集めた

世界の水ギャラリーや35台以上のウォーターサーバーの展示

微生物検査室、ボトル、サーバーの検査室の見学。

工場では原水からボトリングまでの製造工程の見学をしてきました。

全国に47工場あり、町田工場では月に11万本の生産ができるそうです。

おみやげもいただきありがとうございました。

2023 4/14

相模原市緑区根小屋にある1999年オープンの

県立津久井湖城山公園・根小屋地区。

標高375mの城山は戦国時代津久井城と呼ばれる山城だったそうです。

デッキ園路があり散策を楽しめます。たくさんの登山道もあります。

展望デッキや展望広場があり、四季の広場には複合遊具などもあります。

パークセンターは管理事務所兼展示施設になっています。

2023 4/7

山梨県南都留郡道志村にある「道の駅どうし」

国道413号沿いにある1999年オープンの道の駅です。

道志村の情報発信拠点としての役割を担っている施設です。

ツーリングの休憩地としてもよく利用されているので

バイカーの聖地と言われ、バイク乗りたちがたくさん集まる道の駅です。

すぐ横には川遊びのできる道志川が流れていて、川に降りるスロープ脇

にはかっぱの石像が置かれています。

施設の東端側にはかっぱ橋という吊り橋がかかっています。

昔かっぱがいた川らしいですよ・・・。

2023 3/31

静岡県御殿場市にある2011年オープンの「富士山 樹空の森」

正式名称は「御殿場市富士山交流センター」

遊んで、学んで、癒されるをテーマにした公園施設です。

約6000㎡の芝生広場「ふれあい広場」では各種イベントが

開催されているそうです。

雪上車やヘリコプターも展示されています。

2023 3/24

静岡県田方郡函南町の十国峠「パノラマテラス1059」

全長316mのケーブルカーで山頂へ。十の国を眺める360°の絶景です。

雲がちょっとでていて富士山をはっきり見ることはできませんでしたが

とても気持ちよかったです。

2016年には国の天然記念物に指定されたそうです。

展望テラス「PANORAMATERRACE1059」と

「TENGOKUCAFE」が2022年にリニューアルオープン

したばかりなのでとてもきれいでした。

ペットOKなので、我が家の犬さんも一緒に行ってきました。

2023 3/17

埼玉県狭山市と入間市にまたがる敷地面積約320haある

航空自衛隊の基地「入間基地」

入間の乱というコスプレ撮影イベントが入間市各地で行われているところに

偶然遭遇し、入間基地内の装甲車や航空機を見ることができました。

なかなか普段見ることが出来ないのでラッキーでした。

開催時刻のちょっと前だったのでコスプレをしている人を

見ることは出来ませんでした

三芳野神社

2023 3/10

埼玉県川越市に鎮座する「三芳野神社」川越城の鎮守として建てられた神社です。

先週のブログ「川越城本丸御殿」のすぐそばです。

童謡「とうりゃんせ」の発祥の地と言われ、参道が舞台と言われているそうです。

「お城の天神さま」と親しまれていたようで、天神さまとは学問の神様

菅原道真公のことで、合格必勝祈願、学業成就の御利益があるそうです。

県指定文化財に指定されています。

御朱印いただいてきました。

川越城本丸御殿

2023 3/3

埼玉県川越市にある県指定有形文化財に指定されている「川越城本丸御殿」

東日本唯一の本丸御殿遺構。関東七名城、日本100名城に選ばれています。

再建されたものの一部で現存しているのは玄関と大広間、

昭和62年に川越市に寄贈され移築された家老詰所のみです。

当時と比べ敷地面積にして約8分1、建坪で約6分1の規模しか

現存していないそうです。

2023 2/24

栃木県宇都宮市にある「若竹の杜・若山農場」さんの竹林を先日見てきました。

24ヘクタールもある広大な土地で百年以上竹林を守り続けた農場さんです。

映画やCMのロケ地としてたくさん使われているそうです。

夜にはライトアップもされるそうです。

とてもきれいに整備されていて気持ちのいいところでした。

竹林になつかしさと魅力を感じてしまうのは日本人の血なのですかね

竹も花が咲くそうです。全然知りませんでした。

2023 2/17

神奈川県足柄下郡箱根町仙石原に鎮座する「公時神社」

源頼光に仕え四天王の一人に数えられた坂田公時が祭神として

祀られています。境内から金時山への登山道があります。

近くに鎮座する「諏訪神社」の御朱印も公時神社で拝受し

参拝してきました。

音止の滝

2023 2/10

先週のブログ、「白糸の滝」と台地を隔てた東側に位置する

「音止の滝」音無の滝とも呼ばれる高さ約25m、幅約5m

芝川の本流で、轟音を響かせる滝です。

白糸の滝と共に日本の滝百選に選ばれています。

滝の近くに鎮座する「厳磐叢神社」縁結びの効果があるそうです。

ちなみに読み方は「ゆついわむらじんじゃ」と読むそうです。

全然読めませんでした・・・

白糸の滝

2023 2/3

静岡県富士宮市にある「白糸の滝」たっぷりのマイナスイオンに

包まれた空間です。高さ約20m、幅約150m以上に渡る

湾曲した絶壁から湧出した水が白い糸を垂らしたように流れる滝で

国指定の名勝及び天然記念物として白糸の滝を含む周辺地が指定されています。

昭和25年に観光百選滝の部1位、平成2年に日本の滝百選に選定され

平成25年には世界遺産「富士山」の構成資産のひとつに登録されたそうです。

犬連れ大丈夫でしたよ。

五竜の滝(裾野市中央公園)

2023 1/27

静岡県裾野市にある裾野市中央公園の「五竜の滝」

県指定天然記念物に指定されている幅約100m、高さ約12mの

5条の滝で黄瀬川の本流にかかる3滝を雄滝「雪解、富士見、月見」

支流の2滝を雌滝「銚子、狭衣」と名付けられています。

長さ63mの吊橋「五竜のかけはし」からは五竜の滝を

正面から見ることができます。

園内には国指定重要文化財の旧植松家住宅が移築され保存展示されています。

昔、五龍館ホテルがあり皇族方が来訪されていたそうです。

西湖いやしの里根場

2023 1/20

山梨県南都留郡富士河口湖町西湖にある「西湖いやしの里根場」

昭和41年の台風災害で被害を受け集落のほとんどが消滅してしまった根場地区を

40数年の歳月を経て本沢川の両岸沿いに約20棟の昔懐かしい茅葺屋根の家屋を

中心に2006年に開園した陶芸、工芸、体験、資料館、食事、おみやげ屋さん

などがある施設です。

国の登録有形文化財の旧渡辺住宅も見学できます。

犬連れ大丈夫です。(建物内は×)

お問い合わせはこちらへ