2025 1/15
栃木県那須郡にある「つつじ吊橋」に先日行ってきました。
全長約130m、高さ約38mの吊橋で、八幡ツツジ群落地を結ぶ遊歩道の
途中に架かる吊橋です。橋の途中から真下が見えるようなつくりに
なっているなかなかスリルのある吊橋です。
近くに無料の駐車場もあり便利でしたよ。






住まいの事なら、うちの工務店になんでもご相談ください。
地元(相模原市)を中心に、増改築、リフォーム、介護保険住宅改修、
住宅防音工事、新築、防犯リフォーム等、お気軽にご相談ください。
小さな工事も、お気軽にご連絡ください。
木造在来工法の一般住宅を中心に仕事をさせて頂いています。
事務所:相模原市南区南台 2−5−13
作業所:相模原市南区新磯野1949−2
フリーダイヤル 0120−878−684
TEL:042−743−0409 FAX:042−747−0557
2025 1/15
栃木県那須郡にある「つつじ吊橋」に先日行ってきました。
全長約130m、高さ約38mの吊橋で、八幡ツツジ群落地を結ぶ遊歩道の
途中に架かる吊橋です。橋の途中から真下が見えるようなつくりに
なっているなかなかスリルのある吊橋です。
近くに無料の駐車場もあり便利でしたよ。
2025 1/10
静岡県裾野市に鎮座する浄土宗の寺院「西安寺」を先日参拝してきました。
山号「大森山」院号「天律院」のお寺です。
阿弥陀如来坐像の大佛様が富士山に向かい合うように微笑んでいます。
富士山がとてもきれいに見えました。
到着した時間がはやすぎて御朱印はいただけませんでした。
2025 1/5
あけましておめでとうございます。
2025年最初のブログになります。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
東京都八王子市にある平成12年(2000年)開園の
「里山文化の継承と創造」をテーマにした地区公園「長池公園」
に先日行ってきました。大正2年(1913年)に新宿四谷に施工された
「四谷見附橋」を平成5年(1993年)に移設復元し、現存する日本最古の
鉄製アーチ橋「長池見附橋」となりました。(橋長37m、幅員22m)
ドラマなどの撮影で使われることも多く、八王子八十八景のひとつに
選ばれています。公園内の長池公園自然館(長池ネイチャーセンター)には
展示室や工作室などがあり里山の自然を学ぶことや体験することができます。
犬連れ大丈夫です。
昨年もドラマの撮影で使われていましたよね。
2024 12/26
今年最後のブログになります。
今年もありがとうございました。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
栃木県宇都宮市にある「大谷資料館」に先日行ってきました。
階段を下りると広さ約2万㎡、深さ平均30m、最深部は地下
60mもある巨大な地下空間があらわれます。
宇都宮の特産物として知られる大谷石の地下採掘場跡で映画やテレビの
ロケ地としても人気があるそうです。とても不思議な空間でした。
前から一度行ってみたいと思っていましたが、来てよかったと思える施設でした。
まだ行ったことのない人はぜひ見学されるといいと思います。とてもおすすめです。
2024 12/19
平塚市土屋に鎮座する「妙圓寺」を先日参拝してきました。
山号は「和光山」院号は「醫王院」
比叡山延暦寺を総本山とする天台宗のお寺です。
境内にある洞窟「岩屋霊穴」には枯れることの無い不思議な池
「銭洗い池」がありこの池でお金を清めると御利益により何倍にも
増えると伝えられているそうです。お金清めてきました。
増えるとうれしいですが・・・。
御朱印いただいてきました。ありがとうございました。
犬連れ大丈夫です。(本堂など入れないところはあります)
2024 12/12
静岡県田方郡函南町にある「酪農王国オラッチェ」に先日行ってきました。
標高250mの丹那盆地にある牧場で、牛、羊、ヤギ、ロバ、うさぎなどの
動物たちと触れ合えたり、バター作り体験、物販、お食事、軽食など
いろいろと楽しめます。ソフトクリームいただきました。
おいしかったです。ごちそうさまでした。
犬連れ大丈夫です。
2024 12/5
静岡県熱海市にある熱海市指定有形文化財の「起雲閣」に
先日行ってきました。大正8年(1919年)に別荘として築かれ
熱海の三大別荘と称賛された名邸が基となり、昭和22年(1947年)
に旅館として生まれ変わり、平成12年(2000年)に熱海市の所有と
なり現在は観光施設として熱海市の観光名所になっています。
日本建築の本館と離れ、和洋中の様式を融合させた洋館
緑豊かな庭園など見どころ満載でした。
NHKの朝ドラ「花子とアン」などのロケで使われたそうです。
2024 11/28
埼玉県加須市にある個人のミュージアム「WAKUI MUSEUM」を
先日見学してきました。イギリスを代表するクラシックカー
ロールスロイスとベントレーを集めたミュージアムです。
白洲次郎のベントレーや吉田茂元首相が乗られていたロールスロイスが
展示されています。近くには販売車のショールーム「ヘリテージ」と
整備工場の「ファクトリー」があるそうです。
無料で見学することができます。ありがとうございました。
2024 11/21
埼玉県飯能市に鎮座する「白雲山 鳥居観音」に先日行ってきました。
広さ約30haあるちょっとした山です。犬さんを連れて入山しましたが
正直なかなか疲れました。山頂の高さ33mの救世大観音をシンボルに
山内各所に建築物などがあります。
紅葉の風景は北野武監督の映画の撮影で使われたそうです。
埼玉百選に選ばれた観光名所です。犬連れ大丈夫です。
2024 11/14
埼玉県北本市にある江崎グリコ株式会社さんの工場と企業ミュージアムが合体した
コミュニケーション型のミュージアム「グリコピア・イースト」の工場見学に
先日行ってきました。ポッキーとプリッツの製造工程の見学
グリコの歴史や1500点に及ぶおまけのおもちゃなどの展示、クイズチャレンジ
や試食も楽しめ、おみやげまでいただいてきました。ありがとうございました。
完全予約制なので予約を取って行って下さい。
お子様連れのファミリーがたくさん来ていました。
2024 11/7
埼玉県秩父市に鎮座する「聖神社」を先日参拝してきました。
銭神様と呼ばれ、日本初の流通貨幣「和同開珎」ゆかりの神社で、
パワースポットとしても注目されているそうです。
社殿は市指定文化財に指定されています。神社から徒歩10分位のところにある
埼玉県指定旧跡に指定されている和銅採掘遺跡には高さ5mほどの和同開珎の
モニュメントがあります。
御朱印いただいてきました。ありがとうございました。犬連れ大丈夫でした。
神社の前のお店で和銅焼きいただいてきました。
2024 10/31
川崎市宮前区にある2012年開館の
「NEXCO中日本コミュニケーションプラザ川崎」
に先日行ってきました。高速道路の歴史や仕組みが学べる施設です。
東京都、神奈川県、山梨県、静岡県、愛知県を掌握する
川崎道路管制センターの見学もでき、屋上からは東京料金所の見学もできます。
予約制なので予約をお忘れなく。お土産いただきました。
ありがとうございました。
2024 10/24
埼玉県蓮田市にある1865年(慶応元年)創業の酒蔵
「清龍酒造株式会社」さんに先日お酒を買いに行ってきました。
代表銘柄は「清龍」 購入後、敷地内の清水亭で抹茶のサービスを
していだだきました。ありがとうございました。
ごちそうさまでした。
都内で蔵元居酒屋を何店舗も経営されているそうです。
立木大黒天や龍水(井戸)、馬繋ぎ場などがあり歴史を感じました。
2024 10/17
相模原市のマンホールカードを市立博物館でいただいてきました。
小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセル帰還を
記念して淵野辺駅南口駅前広場に設置されたそうです。
市のイメージキャラクター「さがみん」と「はやぶさ2」をモチーフにした
「はやツー君」のマンホール蓋が博物館に設置されていました。
以前いただいたあじさいデザインのカードと相模湖デザインのカードと
3枚一緒に写真を撮ってみました。
ガンダムマンホールカードもあるそうですがまだ手に入れていません。
今度配布場所へ行ってみようと思います。
2024 10/10
東京都あきる野市にある五日市街道沿い、秋川渓谷の入口にある
創業明治41年(1908年)の都内では珍しいお醤油の醸造所
近藤醸造株式会社さんへ先日行ってきました。
屋号のキッコーゴは創業者 近藤五郎兵衛さんの
「五」に由来するそうです。
2024 10/3
横浜市瀬谷区阿久和南にあるオーガスタミルクファーム本店に先日行ってきました。
(有)相澤良牧場で育った牛から搾った牛乳やその牛乳を使った
ソフトクリームやジェラートなどが販売されています。
ソフトクリームとジェラートいただきました。おいしかったです。
ごちそうさまでした。牛舎があり牛に牧草をあげることができました。
小さな子供たちも楽しんであげていました。
南町田グランベリーパーク、MARK ⅠS みなとみらいにも
店舗があるそうです。
2024 9/26
山梨県都留市にある「都留市 商家資料館」
平成5年に都留市指定文化財に指定された「旧仁科家住宅」
大正10年(1921年)に建てられた絹問屋を資料館とした施設です。
1階の店舗部分と2階の住居部分も見学することもできます。
江戸~昭和初期の生活用品を多数展示されています。
2024 9/19
静岡県熱海市にある総合運動施設「小山臨海公園」
テニスコートや多目的広場、南熱海マリンホール、遊具広場
マリンタワーなどがある公園で、マリンタワーからの眺めは最高でした。
1周1200mのジョギングコースもありました。
犬連れ大丈夫です。
2024 9/12
東京都町田市に2006年に開館した「西山美術館」に先日行ってきました。
ロダン、ユトリロの作品を中心にした美術館で、2012年からは銘石の展示を
はじめてギネス世界記録認定、世界最大のローズクォーツ
(直径96.6cm、重さ1220kg)
が展示されています。とても大きくてパワーを感じました。
他にも大きいたくさんの種類の石が展示されていました。
2013年には美術館併設の神社「開運神社」が建立されたそうです。
2024 9/5
静岡県熱海市、千歳川の南岸に鎮座する曹洞宗のお寺「福泉寺」
約300年前につくられたと言われる胸から上だけになってしまった
陶製の釈迦像「首大仏」は高さ約2.5m、胸から下の部分は
どうなってしまったかは不明のようです。
茅吹葺き屋根の本堂は熱海市内では珍しいそうです。