ワイナリー見学
2/23
今日は暖かい一日でしたね。とうとう私の体も花粉に反応し始めました。
花粉症の方達にはつらい時期がはじまりますね。憂鬱だな・・・。
先日ワイナリーをはじめて見学してきました。
山梨県最大規模のマンズワインさんの勝沼ワイナリーです。
展示室や地下の樽貯蔵庫など見学してきました。
スタッフの方が説明しながら案内してくれました。
ありがとうございました。
最後に売店で試飲できるのですが、運転手の私は・・・・。
当然飲めるはずもないですよね・・・・・。



住まいの事なら、うちの工務店になんでもご相談ください。
地元(相模原市)を中心に、増改築、リフォーム、介護保険住宅改修、
住宅防音工事、新築、防犯リフォーム等、お気軽にご相談ください。
小さな工事も、お気軽にご連絡ください。
木造在来工法の一般住宅を中心に仕事をさせて頂いています。
事務所:相模原市南区南台 2−5−13
作業所:相模原市南区新磯野1949−2
フリーダイヤル 0120−878−684
TEL:042−743−0409 FAX:042−747−0557
2/23
今日は暖かい一日でしたね。とうとう私の体も花粉に反応し始めました。
花粉症の方達にはつらい時期がはじまりますね。憂鬱だな・・・。
先日ワイナリーをはじめて見学してきました。
山梨県最大規模のマンズワインさんの勝沼ワイナリーです。
展示室や地下の樽貯蔵庫など見学してきました。
スタッフの方が説明しながら案内してくれました。
ありがとうございました。
最後に売店で試飲できるのですが、運転手の私は・・・・。
当然飲めるはずもないですよね・・・・・。
2/16
子どもボーリング教室に参加してみました。
よくて100点いくか程度の低レベルの私ですが、結構好きなんです。
暇になると、家族で行く事がありますが、いつもスコアは散々な点数で
隣のレーンの人達に見られるのも恥ずかしいほどです。
当然息子に教える事も出来ないので、一度体験させてみました。
本当は私が教えてほしかったのですが・・・。
子ども対象のイベントだったので仕方ありませんね。
プロの方が指導してくれ、たくさんの子供達が楽しそうに投げていました。
投げ方だけでなくレーンの裏側を見学させてくれました。
大人の私も子供達に混じって見学させてもらいました。
はじめて見ましたが、機械が忙しなく動いていました。
東京オリンピックの種目になる可能性があるそうで
今から頑張れば代表選手になれるかも
と関係者の方が子供達に話されていました。
これから色々な活動をして、アピールしていくそうです。
2/9
寒い日が続いていますね。寒いのは苦手なので、はやく暖かくなってほしいのですが、
花粉が舞う季節がやってくる事になるので それもつらい・・・・・。
日本三大奇矯の一つ猿橋を見て来ました。
特に構造的に変わった橋で、特徴は橋脚を使わず、張り出した
はねぎで支えている事だそうです。建築に携わっている者としては、
とても関心させられます。考えた人はとても賢い頭を持っていた方なのでしょう。
すばらしい!
諸説あるらしいのですが、三大と言われながら、三つ目が決まっていないようです?
猿橋(山梨県大月市)と錦帯橋(山口県にあるそうです、行った事はありません)は
確実だそうです。
残りのあと一つを争っているようです。不思議だ・・・・・。
2/2
先日 久しぶりにスキー場に行って来ました。昔よく行っていた山梨県のスキー場です。
はやく到着したので、誰も滑っていない きれいなゲレンデの写真がとれました。
以前ブログに書きましたが、私はスキーをやらないので、嫁と息子が楽しんでいます。
ところが 息子の足が大きくなっていて、ブーツがきつくなってしまっていたようで
半日滑って、 もう痛いから いいや と言われ、半日で帰る事になりました。
かわいそうな事をしてしまいました・・・。すまん・・・・。
1/26
子供のころから一度も出た事が無かった金のエンゼルが出ました!
正確には息子が出したのですが・・・。
銀のエンゼルは何度か出た事はありましたが
残念な事に5枚集める事はできませんでした。
そのままオジサンになってしまいましたが、とうとう念願の
おもちゃのカンヅメが我が家に届きました。
こんな感じです。やはり非売品は得した気分になれるのでいいですよね。
贈っていただき、ありがとうございました。
私の子供の頃は、丸い本当のカンヅメのような形だったと記憶しているのですが、
この形はカンヅメではないような・・・?
今はオシャレになっているんですね。
1/19
先週の続きです。
諏訪湖のほとりにあるSUWAガラスの里の体験工房で
ガラスのハンコ制作に挑戦してきました。
はじめにハンコの大きさや色を選び、文字のデザインを書いて
そのデザインをシールにしてもらい
最後サンドブラストで文字のまわりを削って完成です。
時間は40分位で終わりました。
私は仕事でも使えるように名字で作りましたが
面白くイラストをまじえたものをつくっている方達もいました。
なかなか上手に出来たと自分なりには満足しています。
ガラスなので割れないよう気をつけて使いたいと思います。
1/12
2015年1回目。今年もどうぞよろしくお願いします。
私の今年のスタートは大晦日から風邪をひき、熱を出し、寝込んだままお正月を
迎えるという散々な新年の幕開けでした。
今年一年どうなることか不安な気がしましたが・・・。
気にせず、楽しい一年を過ごせるように頑張ります!
お正月休みは長野県諏訪市の上諏訪温泉に行って来ました。
なんとか体調を戻し、温泉を楽しんできました。
諏訪湖間欠泉センターで間欠泉を見て来ました。現在はあまり高くは出ていませんが
昔は50m位の高さまで自噴したそうです。温度は120度もあるそうです。
すぐ目の前の諏訪湖は一部凍っているのに、なぜなんだろう、地球は不思議だ。
12/29
今年もあと数日で終わりですね。はやいものです。今日のブログが今年最後です。
なんとか今年も一年間続けることができました。
また、今年一年 仕事をさせて頂いたお客様 どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
クリスマスはみなさん楽しみましたか?
我が家は祖父母を招いて小さなクリスマス会を開きました。
毎年開いていますが、来年息子も六年生です。
中学生になればなかなか難しいと思うので、
あと一回かなと、寂しく思いながら・・・。
それも成長ですので、喜ばしい事ですよね。
前回の宮ケ瀬に続き、津久井湖のイルミネーションを見て来ました。
はじめて見に行ったのですが、誰一人もいなく・・・あれ?
と思いましたが、個人的には好きな感じです。
こじんまりとはしていますが、とても静かで、シンプルで
落ち着きのある雰囲気で・・・。
12/22
もうすぐクリスマスですね。子供達や恋人達には待ち遠しい事でしょう。
今年も宮ケ瀬クリスマスイルミネーションを見て来ました。
点灯時間の5時前に到着したので、点灯前と点灯後の写真を撮ることが出来ました。
点灯の瞬間を見ようとたくさんの人達で賑わっていました。
私達家族も点灯開始の瞬間をしっかり見て来ました。
毎年思うのですが、真っ黒な空間に浮かび上がるクリスマスツリーは、
とてもきれいの一言に尽きます。
素晴らしい!
寒さも素晴らしいので、防寒対策をしっかりしていきましょう。
12/15
先日朝変な天気だなぁと思いながら車で仕事に向かう途中、目の前に突然
虹が現れました。
久しぶりに見る虹に朝から少し得した気分になりました。
昨日は衆院選でしたね。投票率が戦後最低と新聞に書かれていました。
みなさん投票に行かれましたか?
私は行って来ました。今までほとんどの選挙には投票していると思います。
当日都合が悪い時には期日前投票をしますし。
色々な考えがあるのでわかりませんが
私はせっかくの権利だと思っているので、投票します。
参加しなければ国や政治に何も意見が言えないような気がしてしまうので・・・
あくまで個人的な考えですが・・・。
12/8
相模の大凧センターを見学してきました。毎年5月に大凧まつりが行われているので、
何度か会場に行った事はありますが、この施設は、はじめて入りました。
入ってすぐ大凧が展示されていて、あまりの大きさに圧倒されました。
近くで暮らしているのに、知らない事がたくさんあるんだと見学しながら思いました。
大凧の歴史や、大きさ、重さ、題字の事など。お恥ずかしながら相模原市民のくせに、
相模原市の指定文化財に選ばれている事もはじめて知りました。
新戸の八間凧は64坪の大きさで日本一だそうです。すごい!
12/1
今日から12月ですね。はやいもので、今年もあと一か月で終わりですね。
これから 私の苦手な寒い季節のスタートです。いやだなぁ・・・
今年のはじめは雪ばかりでしたね。毎週雪かきをしていた印象です。またそうなるのか、
どうなんでしょうね?
はやめの対策として、自家用車のタイヤを冬用のスタッドレスタイヤに履き替えました。
我が家の車は小さいですが四駆なので、少しの雪ならこれで心配なく走行できます。
みなさんも安全のため、はやめの準備をされてはいかがでしょう?
11/24
先日、山梨県大月市にある笹一酒造さんの酒遊館に行き、お酒を購入してきました。
親戚が山梨県に多くいるので、昔からよく利用させてもらう施設です。
国道20号線沿いにあり、駐車場も広く、商品もたくさんあって
サービスエリアのような感じです。
当然 酒蔵さんですので、お酒もたくさんの種類があり
いつも選ぶのを迷ってしまいます。
私の好みは辛口ですので、今回も辛いお酒を選んできました。
嫁は梅酒を選択していました。毎回、おいしくいいただいています。
蔵の見学もできるようなので、次回行く時は、見学させてもらいたいと思います。
11/17
新磯野事務所兼作業所の柿の木が収穫の時期を迎えました。
今年も多くの実がなり大収穫です。
これだけの数ですので、そうとうな重さになるでしょう。
収穫する事で柿の木自身は重さに耐えなくてすむのでしょうが
ここまで時間をかけて大きく実らせた事を考えると、
さびしく思うのでしょうか?なんだか変な事を考えてしまいます。
とはいえ、今年の柿は甘くて、おししいと評判です。
ありがとう!おいしくいただきます。
詳しい事はわからないのですが、渋い実がなる年もあるんですよ。
同じ木なのに、なぜだろう?
11/10
新磯野事務所兼作業所の近くで、ざる菊会場と書かれた看板を見つけたので
見学してきました。
花の菊だろうと想像はつきましたが、ざる?とは、
と不思議な気分で車を駐車場にとめて会場に行きました。
見たら、なるほど!と感心しました。
ざるを伏せたようなかたちのため、ざる菊と呼ばれるそうです。
色とりどりのざる菊が見事に咲いていて、とてもきれいでした。
休日にはたくさんの方が訪れるそうです。
11/3
うちのお気に入りの壁かけ時計です。高級な感じの家具屋さんで見つけたものです。
二つ共 無垢の木でできているので、温もりを感じさせるいい時計だと思います。
職業が大工さんなので木で出来ているものに無意識にひきよせられるのでしょうか?
金額はちょっと高めでしたが、一目惚れですね。
はじめは振り子の付いた方を購入し
しばらくしてから、まるいかたちの時計を購入しました。
10/27
相模原市の市立博物館に行って来ました。
プラネタリウムを見たいと言われたので、見てきました。
私自身、星座の事にあまり興味がないので、ついつい眠くなってしまいます。
せっかく入場したので、しっかり説明を聞かなければ申し訳ないと思いつつ・・・。
睡魔との戦いでした。勝敗は五分五分かなぁ?
最近じわじわと人気がでていると噂のさがぽんを写真に撮って来ました。
10/20
相模原市橋本にリニア中央新幹線の中間駅ができる予定と先日新聞で読みました。
メリット、デメリットなど色々あるのでしょうが、相模原市が全国的に有名になるのは、
個人的には嬉しく思います。
たまたま先月、山梨県にあるリニア見学センターを見学してきました。
わくわくやまなし館(入場無料)と、どきどきリニア館(有料)の二つの施設があり、
ミニリニアに乗れたり、車両展示やリニアについて学べたり
とても勉強になる施設でした。
なんといってもスピードですね。実験走行を定期的にしていて、何度か見ましたが、
はやいの一言に尽きます。一瞬です・・・。
10/13
今週も台風が日本に上陸しますね。災害が起きない事を願います。
今回は海老名にある泉橋酒造さんを紹介したいと思います。
市は違いますが自宅から近くにある地酒の酒蔵です。
飲んだ事はありましたがこの間はじめて行ってきました。
酒友館という試飲と販売の施設があり、試飲をし購入してきました。
私は運転だったので、一緒に行った嫁が試飲し選びました。
自宅に帰っていただいたら、私好みの辛口の美味しいお酒を選んでくれていました。
トンボのかわいいラベルの付いた商品が印象的でした。
10/6
台風18号の影響はありましたか?
電車などは一部運休していたところもあったようですが、
大丈夫でしたか?
突然ですが、名称はわからないのですが、子持ちシシャモの
丸干しのようなものを購入しました。知っていますか?
私は今まで見たことも食べたこともなく、食べてみたらおいしいのです。
お酒好きの私としては、おつまみとして最高。
焼いてもいいそうですが、私はそのままがおいしくいただけると思います。
もともとお肉より魚が好きなので、しばらくの間、ハマりそうです。
またまた飲みすぎてしまいそう・・・・・。肝臓さんが悲鳴をあげている・・・・・。
来月は健康診断があるのに・・・・。
うるめいわしのように見えますが違うんですよ。食感は煮干しですね。