2025 4/30
栃木県宇都宮市に鎮座する「多気山不動尊」
正式名称は多気山持宝院を先日参拝してきました。
標高376mの多気山の中腹に位置する真言宗智山派の寺院で
山号は多気山 商売繁盛や交通安全にご利益があるそうです。
本堂までは126段の石段を登ります。






住まいの事なら、うちの工務店になんでもご相談ください。
地元(相模原市)を中心に、増改築、リフォーム、介護保険住宅改修、
住宅防音工事、新築、防犯リフォーム等、お気軽にご相談ください。
小さな工事も、お気軽にご連絡ください。
木造在来工法の一般住宅を中心に仕事をさせて頂いています。
事務所:相模原市南区南台 2−5−13
作業所:相模原市南区新磯野1949−2
フリーダイヤル 0120−878−684
TEL:042−743−0409 FAX:042−747−0557
2025 4/30
栃木県宇都宮市に鎮座する「多気山不動尊」
正式名称は多気山持宝院を先日参拝してきました。
標高376mの多気山の中腹に位置する真言宗智山派の寺院で
山号は多気山 商売繁盛や交通安全にご利益があるそうです。
本堂までは126段の石段を登ります。
2025 4/25
神奈川県平塚市の国道129号沿いに2023年4月にオープンした
「ジ アウトレット 湘南平塚」へ先日はじめて行ってきました。
イオンモールが展開する3号店で関東初出店の商業施設です。
約150のショップとフットサルコート、公園などがあり立体駐車場の
屋上には展望台[FUJI TERRACE」があります。
天気が良ければ富士山がみえるそうです。
行った時は残念ながら曇っていて見れませんでした。
湘南ベルマーレのマスコット「キングベル1世」のモニュメントが
フットサルコートのクラブハウス前で迎えてくれます。
2025 4/20
山梨県富士吉田市にある「山梨県富士山科学研究所」に先日行ってきました。
「富士山の過去と現在を探求し自然と暮らしを未来に繋ぐ」をテーマに
2014年に前身の山梨県環境科学研究所(1997年設立)を改編して発足。
人と自然の関係を「研究」「教育・情報」「広報・交流」の面から支援する施設
だそうです。富士山サイエンスラボ・ホール・会議室・研究室・生態観察園
などがあります。
2025 4/15
埼玉県入間市の市街地にある「彩の森 入間公園」に先日行ってきました。
昭和48年に米軍から返還された基地跡地を活用し平成10年に開設された
県営の公園です。大きな円形の噴水がある上池と小型噴水のある下池
芝生広場、ジョギングコース、バーベキューガーデンなどがあります。
犬連れ大丈夫です。
2025 4/10
静岡県富士宮市にあるロックフィルダム「大倉川農地防災ダム」
に先日行ってきました。洪水防止のためのダムなので普段は
ほとんど水が無い状態だそうです。
キャッチコピーは「絶景、雄大な富士山に見守られたダム」
のようです。ダムカードの配布は平日以外は富士ミルクランド
でスタンプまたは写真を見せるといただけます。
いただいてきました。ありがとうございました。
2025 4/5
静岡県駿東郡長泉町にある「水と緑の杜公園」に先日行ってきました。
愛鷹山と桃沢川の渓流沿いに自然との共生をテーマに平成10年に
整備され公園です。遊歩道や吊り橋があり散策が楽しめます。
ペット連れ込み禁止の区間があるので注意してください。
2025 4/1
東京都あきる野市にある「五日市郷土館」に先日行ってきました。
民族や郷土、自然や文化についての資料などが展示されている郷土館です。
敷地内にはあきる野市指定有形文化財の「旧市倉家住宅」
が復元され、内部が見学できます。
2025 3/30
静岡県富士宮市にある「あさぎりフードパーク」に先日
行ってきました。道の駅朝霧高原に隣接しています。
朝霧高原の特産品や工場見学が楽しめる食のテーマパークで
ドッグランやオートキャンプ場などもあります。
「富士山とあそぼう味の散歩道」がキャッチフレーズだそうです。
パワースポットの溶岩樹型もあります。朝霧乳業さんで
ソフトクリームいただきました。おいしかったです。
ごちそうさまでした。犬連れ大丈夫です。
2025 3/25
埼玉県児玉郡美里町にある明治13年(1880年)創業の造り酒屋
株式会社横関酒造店さんに先日お酒を買いに行ってきました。
埼玉県で一番小さな地酒酒蔵だそうです。代表銘柄は「天仁」
酒蔵の酒粕を使った「なら漬」も有名だそうです。
加水調整していないアルコール度20度のおすすめの天仁原酒も
購入してきました。飲み方は冷やすかオンザロックだそうです。
日本酒では珍しいオンザロック美味しく楽しみました。ごちそうさまでした。
2025 3/20
静岡県伊東市 大室山の麓にある桜を中心とした公園「さくらの里」に
先日行ってきました。日本さくら名所100選に選ばれている公園で
約4万㎡の敷地に、約40種類1500本の桜が植えられています。
9月から5月までさまざまな種類の桜が鑑賞できるそうです。
ドックランがありたくさんの犬連れの人たちで賑わっていました。
犬連れ大丈夫です。
2025 3/15
神奈川県南足柄市にある「神奈川県立21世紀の森」に先日行ってきました。
森林、林業について学ぶことのできる施設です。
107ヘクタールもあり広いので半分くらいしか散策することが
できませんでした。展示室や研修室がある森林館、木工体験ができる
木材工芸センター、食堂、研修室のある森林ふれあいセンターなどの
施設があります。また散策路も整備されています。
犬連れ大丈夫です。
2025 3/10
静岡県御殿場市に2025年1月にオープンした造り酒屋
「御厨榮蔵」に先日お酒を買いに行ってきました。
1882年に静岡県御前崎市で創業、その後休眠蔵となっていた
石川酒造株式会社さんの酒造事業を引き継ぎ、御殿場石川酒造株式会社
として新生されたそうです。代表銘柄は「榮」と「雪解」
お洒落で現代風な雰囲気でこれからがとても楽しみな感じがしました。
また買いに行きたいと思います。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
2025 3/5
山梨県南都留郡山中湖村にある富士五湖のひとつ山中湖。
湖面の標高が最も高く、面積も最大、水深は最も浅い湖です。
昭和31年にフジマリモが発見され、マリモの分布南限であるため
県の天然記念物に指定されたそうです。
今回は山中湖パノラマ台から旭日丘湖畔緑地公園、文学の森
山中湖情報創造館、長池親水公園と湖畔を一周してきました。
残念ながら富士山に雲がかかってしまいきれいに見ることは
できませんでした。
2025 3/1
埼玉県入間郡越生町にある「黒山三滝」
越辺川支流の三滝川に落ちる上下二段の男滝と女滝
少し離れた下流の天狗滝の3つの滝をあわせて黒山三滝というそうで
昭和25年に日本観光百選瀑布の部で入選した景勝地です。
昭和26年には三滝を中心とする広い地域が県立黒山自然公園に
認定されたそうです。
滝の水量は少なく迫力は感じられませんでしたが駐車場から滝までが
木々に囲まれ薄暗く神秘的な感じのする空間でした。
犬連れ大丈夫です。
2025 2/25
栃木県那須郡那須町にある「道の駅 那須高原 友愛の森」
那須エリア観光の情報発信拠点として整備された道の駅で、
豊かな自然に囲まれた広大な敷地に、買い物、食事、体験と
様々な機能をもった施設が並んでいます。
雪が降ってきてとても寒かったです。
2025 2/20
山梨県南都留郡富士河口湖町にある富士五湖のひとつ「西湖」
4番目の大きさでフジマリモの群生地として有名な湖
富士山の構成資産のひとつとして登録されています。
原生林に囲まれ、富士五湖で最も神秘的と言われる湖で「乙女湖」
という愛称があるそうです。
秋田県田沢湖にのみ生息していたクニマスが2010年京都大学の
研究チームの調査で約70年ぶりに西湖で生息が確認されたそうです。
2025 2/15
埼玉県本庄市に鎮座する市指定文化財に指定されている
「平等山宝金剛寺成身院 百体観音堂」に行ってきました。
三大さざえ堂のひとつです。
以前福島県会津若松市のさざえ堂には行ったことがあります。
あとひとつは群馬県太田市にあるそうなので
チャンスがあれば行ってみたいです。
外観は二階建で内部は三層になっている珍しい建築様式で
巻貝の内部に似ていることからこの形のお堂を
「栄螺堂(さざえどう)」と呼ぶそうです。
時計回りに三巡りする仏教の礼法にそって百体観音をお参りして
別の通路で降ります。犬は抱っこで入ることができました。
ちなみにカメラで見られていますので節度を守りましょう。
成身院の三仏など市指定文化財があります。
御朱印いただいてきました。ありがとうございました。
近くの「日本神社」も参拝してきました。全国で唯一「日本」のみの名が
付いた神社で、必勝・勝運などのご利益があるそうです。
2025 2/10
静岡県富士宮市にある「Cow Resort IDEBOK」さんに
先日行ってきました。
牛舎、放牧場、ドッグラン、バーベキュー場、食事処
キャンピングカー宿泊スペースなどがあり結婚式もできるそうです。
食事をして、ソフトクリームをいただいてきました。
ごちそうさまでした。犬連れ大丈夫です。
御殿場アウトレットや高速道路のサービスエリアなどに
たくさんの店舗を出店されているそうです。
最寄りの店舗は海老名サービスエリア上り線にあるようです。
2025 2/5
静岡県御殿場市にある1892年(明治25年)創業の
「株式会社 根上酒造店」さんにお酒を買いに行ってきました。
代表名銘柄は「金明」
小さい酒蔵さんのようで生産量も少なく、とても入手しにくく
県外ではあまり知られていない「幻のお酒」と言われているそです。
買いに行った時もこの銘柄のお酒が販売されているだけでした。
貴重なお酒美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
花の種いただいてきました。ありがとうございました。
2025 2/1
東京都町田市及び八王子市に位置する「小山内裏公園」に
先日行ってきました。2004年(平成16年)開園の都立公園です。
面積は約46ヘクタールもある広大な公園で大部分は雑木林で4つの
サンクチュアリを指定して自然を保全しているので立ち入りは
できないようになっています。走っている人がたくさんいました。
犬連れ大丈夫です。