2匹とも♀です
10/5
6月にこのブログで紹介したオオクワガタの幼虫が成虫になりました。
2匹とも♀でした。
一度もオオクワガタでは♂を羽化させた経験がなく♀ばかりです。
でも無事に成虫になってくれた事はやはりうれしいです。
この時期の羽化なので本格的な活動は来年暖かくなってからでしょう。


住まいの事なら、うちの工務店になんでもご相談ください。
地元(相模原市)を中心に、増改築、リフォーム、介護保険住宅改修、
住宅防音工事、新築、防犯リフォーム等、お気軽にご相談ください。
小さな工事も、お気軽にご連絡ください。
木造在来工法の一般住宅を中心に仕事をさせて頂いています。
事務所:相模原市南区南台 2−5−13
作業所:相模原市南区新磯野1949−2
フリーダイヤル 0120−878−684
TEL:042−743−0409 FAX:042−747−0557
10/5
6月にこのブログで紹介したオオクワガタの幼虫が成虫になりました。
2匹とも♀でした。
一度もオオクワガタでは♂を羽化させた経験がなく♀ばかりです。
でも無事に成虫になってくれた事はやはりうれしいです。
この時期の羽化なので本格的な活動は来年暖かくなってからでしょう。
9/29
朝晩涼しく感じるようになり、だんだんと秋めいてきましたね。
私は一番好きな季節です。
先日、山梨県にある笛吹川フルーツ公園に遊びに行って来ました。
とても景色のいい公園で、新日本三大夜景に選ばれているようです。
(残念ながら夜までいなかったので見ていませんが・・・)
昼間でもすごく見晴らしがよく、ちょっと雲がでていたので
富士山は見えませんでしたが、晴れていれば眺める事が出来るそうです。
あと、子供はアクアアスレチックですね。
人工の滝から水が流れていてその流れの上にアスレチックがあり
水遊びをする事が出来ます。当然うちの息子はびしょ濡れで遊んでいました。
行かれる方はぜひ着替えとタオルを忘れずに。
芝生の場所がたくさんあるので、敷物とお弁当も持参されるとよりいいかもしれません。
うれしい事に駐車場及び入園料は無料でした。
9/22
今週も3連休ですね。今週は天気もよく過ごしやすいですね。単車にはいい季節です。
私の愛車スズキテンプターST400が来月車検です。
今日、マフラーを純正のものに交換しました。2年ぶりに聞く音です。
そんなに音の差はありませんが、いつも付けているマフラーで
車検が通るのかわからないので付け替えました。
この車検期間で忘れられない出来事は、走行中にクラッチワイヤーが
切れてしまった事です。もうどうする事も出来ず、レッカー移動で修理工場へ
私は最寄りの駅に送ってもらい電車での帰宅です。
もともとメカニックは不得意なので、お手上げでした。
今まで何台か乗りましたがはじめての経験でした。
幸いにも自宅からあまり遠い場所でなかった事だけがラッキーでした。
9/15
3連休ですが台風の影響で天気が不安定ですね。
最近は竜巻や大雨など自然災害が多くなっている事を
心配している方も多いと思います。私もその一人です。
夏休み中に息子と小川に遊びに行ったときに捕まえたザリガニを今日は紹介します。
我が家の新しい仲間です。私の子供時代もよくザリガニを捕まえに行きました。
バケツと網を持ち、バケツいっぱいになるまで捕まえたものです。
私たちは夢中になって捕まえたのに、うちの息子だけなのかわかりませんが
怖がるんですよね。触る事もしたがらないので父親の責任なのかと
最近は反省しています。
色々な経験させないといけませんね。
9/8
2020年夏季オリンピック東京開催決定しましたね。
どのような大会になるのか楽しみです。
日本開催なので、日本人選手の活躍を期待します。
日本開催のオリンピックで印象に残っているのは、
98年の長野冬季オリンピックのスキーのジャンプ団体ですね。
あの時のような盛り上がる大会に東京大会もなるといいですね。
昨日のお祭りは雨に降られず無事終わることが出来ました。よかった。
35回目の秋祭りは今回で最終回でした。
地域のこどもみこし祭りの前夜祭としてのスタートでしたが
そのこどもみこし祭りが無くなる事になり、残念ながら前夜祭も最終回になりました。
長い間地域のみなさま、ありがとうございました。
今後また何かできるといいのですが・・・
フランクフルトちょっと売れ残ってしまいました。残念です。
9/1
今日は私の所属する祭りの会が主催する秋祭りの会場設営をしました。
祭りは今週の土曜(7日)に開催します。
毎年雨が降らない事を祈り、天気予報を見てしまう時期です。
今回で35回目の祭り。私は16歳から焼きトウモロコシを担当していたのですが、
今年はフランクフルト担当に変更です。本数は400本。頑張るぞ。
その他の模擬店は、おもち、焼きそば、焼き鳥、氷、おもちゃ、ビール、ラムネです。
おもちは会場でつきます。みなさんお越しください。
8/25
お盆休みも終わりましたね。みなさん色々なところへお出かけになったことでしょう。
楽しめましたか?
お盆休み中、私たち家族は山梨県上野原市の桂川での自然体験に参加してきました。
はじめての体験でしたが、とても楽しい経験が出来ました。
ラフトボートに乗って渓谷を探検したり、滝を見たりし
大自然を感じる事が出来ました。
また、たまたま参加したのが私たちだけだったので、貸し切り状態で
最高の気分でした。最後に石を拾いストーンアートをしての終了でした。
ガイドの方も気さくな楽しい人だったで、より楽しめましたし
自然の危険さや対処方法の説明などもあり勉強になりました。
ありがとうございました。ぜひ興味のある方は体験してみてください。
おすすめです。
帰りに近くの温泉によってから帰宅しました。
8/15
今日は68回目の終戦記念日ですね。
学生の時修学旅行で広島の原爆ドームに行ったことがあります。
悲しい出来事が二度と起きない事を願います。
お盆休み初日、山梨県にぶどう狩りに行って来ました。
ここ数年この時期に必ず行きます。
とても大きく、甘くておいしいと息子一押しの「ふじみのり」が
ちょうどいい時期なんです。
今回は新種の「ブラックピート」と言うぶどうもおいしかったので一つ頂きました。
たくさんの中から自分で選び取るのも、おいしさの一つかもしれません。
見かけないぶどうが時期によってたくさんあるので、ぜひ、行ってみてください。
昇仙峡にも行って来ました。
8/10
先週末、米軍のキャンプ座間で盆踊りがありました。規模は大きくありませんが、
毎年最後に花火が上がります。
数年前までは、小田急線の相武台前まで電車に乗り、駅から歩いて会場に行き
花火を見ていましたが、ここ数年は昔から付き合いのある方が経営しているお店で
食事をして、花火のあがる時間にお店の駐車場に椅子出し
そこから見させてもらうようになりました。
会場ではないので、人がたくさんいるわけではありませんから
ゆっくり楽しませてもらっています。
お店の方々毎年ありがとうございます。来年もお願いします。
8/3
先日、千葉県に行って来ました。
天気があまり良くなかったので海水浴をやめ、約20年ぶりに鴨川シーワールドへ
行きました。ここの水族館といえば、シャチ。大きくてかっこいいですよね。
ところが、昔見たシャチのショーのイメージが良すぎたのか
今回私の見たシャチ君たちのショーは一生懸命なのでしょうが
残念ながらちょっと迫力不足に感じてしまいました。ごめんなさい。
イルカショーはとても楽しめました。ありがとうございました。
翌日は銚子港から船で行く、イルカウォッチングに参加しました。
この時期はスナメリという名前のイルカが見られるらしく
多い時にはかなりの数が見れると聞きましたが、残念ながら
この日はあまり出て来てくれませんでした。
自然の中での事なので仕方ありませんが・・・。
乗船前に酔い止めを飲んだので大丈夫でしたが、なかなか揺れていました。
揺れている船からはスナメリの写真は撮れませんでした。
7/27
今日は涼しげに熱帯魚を写真に撮ってみました。
うちで飼育している魚達は特別な品種ではなく、ごく普通で一般的な種類だけなので、
載せるほどではありませんが見てみてください。
あまり上手にレイアウトできていませんが、どうでしょう?
趣味にされている方々は、こだわりを持っているようで、休日など
お店はたいへん混雑しています。
魚だけでなく水草にもこだわっているようです。
私はそこまでではないので、この程度で、十分満足しています。
ちなみに淡水魚なので、飼育も簡単ですよ。
7/22
先週末自治会の夏祭りに参加しました。
私は地域のお祭り好きのメンバーでつくられた会に所属しているので
その方々と一緒に、焼きそば、焼き鳥、ヨーヨー、ビール、ラムネなどの
販売をしました。
今回私はヨーヨーやくじ引きなど、お子様向けの物担当でした。
最近はヨーヨーも簡単に結べるプラスチックのクリップが付いていて誰でも簡単に
つくれるようになりました。
昔はそんな物が無く、手でしばっていました。私はあえて今でも手でしばっています。
今回も300個つくったので確かに指先が痛くなりますが、手でしばる方が空気が
抜けにくいと思っているのと、なにせ見た目がいい。
せっかくカラフルな色のヨーヨーの結び目にピンク色のクリップが付くと格好が
良くないと個人的に思ってしまいます。透明には出来なかったのかと。
(理由のある事だと思います、開発された方スミマセン)
楽しく遊べればいい事ですよね。
付属のクリップです。
本来の担当は焼きトウモロコシで9月に会で主催するお祭りでは、
もう25年位トウモロコシを焼いています。最近は200本ちょっとにして
いただいていますが多い年で400本なんて時もありました。
担当になってからは、ほぼ とうもろこしを食していません・・・・。
7/14
梅雨が明けたと思ったら、いきなりの猛暑。
外仕事で慣れているはずの私たちでもきつい暑さです。
まだまだ夏は、はじまったばかりです。皆様も体調に気をつけてください。
夏はお祭りの季節ですね。昨日も地元の某公園でのお祭りの会場造りで
やぐらを組立てて来ました。
我社の会長(前社長)が祭り好きでなぜか、やぐらを所有しているんですよ。
以前は別の会場にも組立に行っていましたが、最近はここの公園だけになりました。
やぐらですから当然公園の中心に組立てるので、日陰があるわけもなく
毎年暑さとの戦いですが、昨日は少し曇っていたので、いくらか楽でした。
今日がお祭り当日で、明日解体です。 関係者の方々色々ご苦労様です。
楽しいお祭り、期待しています。
関係者皆様での飾り付け後
来週は私の所属している自治会のお祭りです。毎年模擬店で参加しているので
今年も楽しみたいと思います。雨が降らないといいな。
ちなみにお祭り翌日(後片付け)が参議院選挙の日なので
今日期日前投票に行ってきました。
7/7
今日は七夕ですね。短冊に願いを書きましたか?
私はもう何十年も書いていないです・・・。
先日、西武ドームにライオンズの応援に行って来ました。今回は一軍の試合です。
結果はライオンズの勝利でした。ライオンズファンの息子は大満足。
今回は野球ではなく、球場の事を取り上げたいと思います。
私の子供の頃は屋根の無い球場で西武球場と呼んでいたと思います。
その後、屋根が付き、ドーム球場になったと記憶しています。
西武ドームは屋根はあるのに、壁の無い球場です。
ドーム球場なので雨の心配はありませんが、壁が無いため
暑さ、寒さ、風、またデイゲームでは蒸し暑さや西日など、屋外球場の良さも
感じる球場だと思います。まわりには自然が多く、観客席に蝶が
飛んでいたりする事もあり、和やかで雰囲気の良い、好きな球場の一つです。
我が家からは埼玉県なので、遠いと思い、はじめは電車で行っていましたが
車で行ってみると、片道40km位なので、そんなに遠く感じないんですよ。
最近は車で行っていますが、野球観戦に付き物のアルコールが飲めないのが
悲しい・・・・・です。
近くにある狭山不動尊と狭山湖も写真に撮って来ました。
6/29
今日は仕事の都合で午前中、時間があり雨も降っていなかったので、久しぶりに
愛車のバイクで、相模湖まで、走って来ました。
我が家から往復で約3時間、距離にして70km位です。
午前中に帰るには、ちょうど良い目的地です。朝からだったので
道もそんなに混雑していなく、気分よく走ってきました。
相模湖公園に寄りましたら、七夕飾りが飾ってありました。
今年も、もう半分が過ぎるんですね。はやく感じます。
単車に乗れる時間は休みの日だけですし、天気が悪ければダメ、用事があればダメ。
年間の走行距離は本当に少なく、動いていない時間の方がはるかに長く
単車には申し訳なく思っていますが、少しでも乗れる時間があれば
それだけで満足なんです。単車の魅力なんですね。
6/22
梅雨空が続いていましたが、週末は天気がいいみたいですね。
私たちの仕事は天気に左右されるので、雨はやはり困ります。
当然水不足や農作物の事は考えますので、雨が必要な事はわかっています。
自分の都合ですが、夜中に降って、朝晴れるのが助かるんですよね。
梅雨時期なので今回はカエルを取り上げてみます。
我が家にはたくさんのカエルがいます。本物ではありませんが。
嫁が好きで集めているので、いつしか私や息子までもカエルの商品があると
ついつい気にするようになってしまいました。
本物のカエルは触る事さえできないのに・・・。不思議です。
集めてみたらたくさんありました。嫌いな方には申し訳ありません。
カエル好きな方は静岡県沼津市にある
あわしまマリンパークという水族館のカエル館に行ってみてください。
世界各国の本物のカエルが展示されています。
私たちも行って来ましたが島全体が水族館になっていて
親しみやすい感じの水族館でした。
6/16
JAXA相模原キャンパスを見学してきました。
見学できる事は知っていましたが、一度も行ったことがなかったので
今日行って来ました。
お恥ずかしいのですが、「はやぶさ」が話題になるまで、生まれながらの
相模原市民なのに、何をしているところなのか全然知りませんでした。
実物大のロケットや展示室に人工衛星の模型などが展示してありました。
正直、技術的な事は難しくて私にはわかりませんが、詳しい方や好きな方には
たまらないのでしょうね。息子はスタンプラリーを楽しんでいました。
私は売店で宇宙食を見ようと楽しみにしていたのですが、
平日しか営業していないようで、残念ながら見る事ができませんでした。
6/15
最近プロ野球のボール(統一球)の事が話題になっているので、うちにあるボールを
写真に撮りました。私が子供の頃はファールボールは回収されたと思います。
最近はファールボールはもらえますし、チェンジの時に選手がスタンドにボールを
投げ入れてくれたりします。(二軍の試合は残念ながら回収されます。)
とてもうれしい事です。が、そう簡単には自分のところにボールは飛んで来ません。
ここ数年で20試合位観戦していますが、残念ながら、飛んでくる気配さえありません。
毎試合グローブを持参しているのですが・・・。
そんな時、横浜スタジアムで観戦していて、グッズ売り場に行ったら、
統一球が売っていたんです。びっくりしてすぐ買ってしまいました。
統一球になった2011年の事です。(写真左)
残りの2つは、同じ年の西武ドームでのライオンズvs千葉ロッテの試合の使用球です。
このボールは、ボールがもらえる企画チケットで頂いたボールです。
当時、1試合に10組分ほどしかなかったと思います。
ファンクラブに入っていたので、先行販売で購入できたんです。
(今シーズンはあるのかわかりません。)
ちなみに、ほしかったのは私ではなく息子ですので・・・。
6/8
先日オオクワガタの幼虫の菌床カップを交換しました。
約3か月経過し食痕が目立ち始めたためです。
正直、経験が少ないので交換時期のタイミングがよくわからないんです。
蛹化しはじめていたらアウトですし、ドキドキの瞬間でした。
結果はたぶん大丈夫だと思いますが・・・?
6/1
先日、川崎市にあるジャイアンツ球場でのイースタンリーグ(二軍)の
読売ジャイアンツvs埼玉西武ライオンズのゲームを観戦してきました。
仕事をはやめに終えて、16時からのゲームに間に合うように家族で行って来ました。
車で1時間位で到着できますし、選手も身近に感じられる楽しい球場だと思います。
もちろん息子はライオンズファンなので3塁側で応援してきました。
結果はライオンズの勝利で終わり満足している様子でした。
来月には一軍のゲームを西武ドームで観戦する予定です。
イースタンリーグとは東日本に位置するプロ野球
7チーム(千葉ロッテ、横浜、楽天、巨人、西武、日本ハム、ヤクルト)
の二軍で行うリーグ戦で残りの5チームをウエスタンリーグといいます。
若手選手中心の試合のため選手名鑑が役にたちます。
ジャイアンツの選手に関してはホームグラウンドなので
ジャイアンツイースタンパスポートが無料でもらえるので
選手がわかりますが、うちのように他のチームを応援する方は
ぜひお持ちになると便利ですよ。