住まいの事なら、うちの工務店になんでもご相談ください。

地元(相模原市)を中心に、増改築、リフォーム、介護保険住宅改修、
住宅防音工事、新築、防犯リフォーム等、お気軽にご相談ください。
小さな工事も、お気軽にご連絡ください。

木造在来工法の一般住宅を中心に仕事をさせて頂いています。
 

有限会社うちの工務店

事務所:相模原市南区南台 2−5−13
作業所:相模原市南区新磯野1949−2
フリーダイヤル 0120−878−684
TEL:042−743−0409 FAX:042−747−0557

世界遺産

12/14

群馬県にある世界遺産 国指定重要文化財でもある 富岡製糸場を見て来ました。

明治初期に建てられた繭倉庫は木骨れんが造でつくられているそうです。

骨組は木造で壁はフランス積みという積み方のれんがでできているそうです。

長さ140mもある操糸場内の小屋組みは三角形を組み合わせた

トラス構造でつくられています。

柱を建てずに大きな空間をつくれる工法で、昔建築士試験の勉強で

学んだ事を思い出しながら見学しました。

設計、指導はフランス人の方だったようですが実際に建てたのは

日本の大工さんなので、日本の技術と西欧の技術が融合した建築物のようです。

建築の仕事をしているのため、ついつい建築物ばかりに気を取られてしまいます。

047tomi.jpg
055moke.jpg
049tomi.jpg

イルミネーション

12/7

各地でイルミネーションが灯る季節になりましたね。

今年はなんだか忙しくて見に行く事ができそうにありません。

ところが偶然にも見つけてしまいました。

相模川ふれあい科学館の屋外広場にイルミネーションが

人は私以外一人もいませんでした・・・。まさに ひとりじめ。ラッキーでした!

最近はいろいろな場所で開催されているんですね。帰ってから調べてみると点灯式には

花火をあげたりしていたそうです。見たかったな。

池に逆さに映るツリーがきれいでした。

005fur.jpg
002fur.jpg
006fur.jpg

さがみビール

11/29

もうすぐ12月ですね。今年もはやいものであと一か月です。一年がはやく感じます。

お酒好きの私には楽しみな忘年会の時期ですが、先日の健康診断でいろいろと見つかり

そろそろ身体の事も考えないといけない世代に突入です・・・。

 

ですが、今回はお酒の話です。

先日地元神奈川の酒蔵 厚木市にある黄金井酒造さんに行って来ました。

はじめて行きましたが自宅から一時間位で到着しました。

伝統のある酒蔵さんなので日本酒中心だと思っていたら、ビールも販売していました。

名前はさがみビール。地元の感じが出ていていいですよね。

2種類購入して飲み比べましたがどちらも特徴をいかした美味しいビールでした。

今度は違う種類も飲んでみたいと思いました。

日本酒も美味しくいただきました。 ごちそうさまです。

001kogane.jpg
002kogane.jpg
006kogane.jpg

上手に出来たかな?

11/23

3連休も終わりですね。

各地で紅葉を楽しまられた方も多い事でしょう。うらやましいです。

 

先日予行演習したおもちつきが土曜日に行われました。

もち米は13キロだけだったので、ついた回数は6回。

思った以上にはやく終わりました。

こども会に所属している子供達とその親御さんが来ていて

来ていたお父さん達にはおもちをついていただき

子供達も小さい杵でおもちを順番についていました。

はじめての方もいたようで、やはり珍しい事になっていくのでしょうね。

001kom.jpg
002sei.jpg
003kina.jpg

つきたてを美味しそうに食べていたので、上手に出来たと思いますが・・・?

 

みかん

11/16

今日は天気もよく暖かな一日ですね。

 

先日息子の野球の試合を応援に行きました。

試合会場である球場のまわり一面にみかん畑が広がっていました。

オレンジ色に実ったみかんがいっぱいで昔子供の頃みかん狩りに行った事を

思い出しました。子供はなぜ無理をしてまで、たくさん食べてしまうのか?

不思議に思いながら・・・。

お腹が痛くなってしまった記憶が・・・よみがえってきました・・・。

帰りに販売していたので購入して帰りました。

実は小さめでしたが、おいしくいただきました。

ごちそうさまです。

003mikan.jpg
001mikan.jpg
002mikan.jpg

大混雑

11/9

10/29日にオープンした、海老名駅直結の ららぽーと海老名に先日行って来ました。

雨が降っていて仕事が出来ない平日の午前中にちょっと行ってみようと

軽い気持ちでむかったところびっくりするほどの大渋滞。

平日だから大丈夫だろうと思っていた考えが甘かった・・・。

駐車場に入るのにもかなりの時間がかかってしまいました。

お店の中に入ってみても 今日は日曜日?と勘違いしてしまうほどの人の数にビックリ。

駅からもたくさんの人たちが絶え間なく入ってきていました。

お店の数もたくさんありすぎて、私のようなおじさんには似合わない場所でした。

001ebi.jpg
003ebin.jpg
002ebin.jpg

これからどんどん海老名駅のまわりも変わっていくのでしょうね。

 

もう少しかな

11/2

今日は朝から雨が降っています。だんだんと冷え込み秋らしくなってきましたね。

私は四季のなかで一番秋がすきな季節です。

このところ夏の暑さが長く続き、突然夏から冬に

なってしまっていたような年が多くなっている気がしていましたが

今年は秋がしっかりあるような気がします。

そろそろ紅葉の時期かなと思い先日 仕事の空き時間を利用して

津久井湖に単車で行って来ました。

思った通りはやすぎでした・・・。見ごろになるまではもう少しかかりそうですね。

003tuku.jpg
007tuku.jpg
006tuku.jpg

初観戦

10/26

昨日はじめてサッカーの試合を観戦してきました。前々から見てみたかった地元のチーム

「SC相模原」J3の試合です。取引をしている材木屋さんが応援していて

チケットを頂いていたのですがなかなか行ける日がなく、やっと観戦できました。

とてもきれいなスタジアムで芝もきれいに整備されているようでした。

午前中にドリームマッチが行われていたようで

駐車場もフードパークも混雑していてびっくりでした。

地元のチームなのでぜひ上を目指して頑張ってほしいし、応援しようと思いました。

001sc.jpg
002sc.jpg
004sc.jpg

私自身サッカーの経験がないので、技術的な事はわかりませんが、最下位のチームに

負けてしまいました。うーん残念です。

 

予行演習

10/19

先日、自治会のおもちつきの予行演習をしました。私の所属するお祭りの会のメンバーが

自治会の役員さん達にアドバイスをしながらおもちつきをしました。

終わってしまいましたが私達が主催していた秋祭りでおもちつきをしていたので、

経験豊富という事での参加でした。以前ブログで紹介しましたが

私はおもち担当ではなかったので、今回は指導してもらう側で参加させてもらいました。

なかなか おもちつきを体験できる事も少ないのでいい経験ですよね。

返し手の経験はあるのでできる自信はありますが、もち米の蒸し上がりや

つく前のこねる作業などが難しく感じました。

次の世代に伝えるためにもしっかりおぼえないといけませんね。大げさですかね・・・?

006mochi.jpg
005mochi.jpg
007mochi.jpg

羽化後まる2年

10/12

3連休の最後の日ですね。私は真ん中の日曜だけのお休みだったので

いつもと変わらない週を過ごしています。

お仕事をしている方もたくさんいるんでしょうね。お疲れ様です。

 

羽化後まる2年を迎えた我が家の昆虫「オオクワガタ」もだんだんと

朝晩気温が下がってきたので、動きがゆっくりしはじめました。

うまく冬を越して来年も元気に動き回ってほしいものです。

カブトムシやノコギリクワガタなどは冬を越すことはできませんがオオクワガタの寿命は

3年から長いもので5年と言われているそうなのでまだまだ大丈夫だと思います。

003ookuwam.jpg

車検

10/5

先日私の愛車の車検が終わりお店に取りに行って来ました。

スズキST400テンプターという単車です。

以前このブログに写真を載せたことのある単車です。

今回はバッテリー交換とオイル交換も一緒にしてもらったので、思った以上に費用が

かかってしまいました・・・。

とても人気の無い事で有名な単車で、一度も自分以外で走っている姿を

見たことがありませんと以前コメントしましたが・・・。

なんと!はじめてすれ違いました!しかも色も同じ!いるんですねー。

びっくりしましたが、ちょっと嬉しくも感じてしまいました。

 

単車には絶対必要なヘルメットの写真を撮ったので載せます。

私の愛用のヘルメットは一番左のアイボリー色の物です。

見かけてもあおらないで下さいね。

他の2個は嫁と息子のヘルメットです。

002metto.jpg

川遊び

9/28

先日、小川に息子と川遊びに出かけました。夏休みに行こうと約束していたのですが、

行ける時間がなかなか合わなく、もう秋になってしまいましたが、行って来ました。

前にブログで紹介したミニビオトープに入れるミナミヌマエビなど

川の生き物探索に挑戦してきました。

思ったより水も冷たくなく親子二人で網を片手に楽しんできました。

小さな川魚や子供のザリガニ、そして捕まえたかったミナミヌマエビとなかなかの

成果をあげる事ができました。

捕まえた大きなミナミヌマエビ以外は川へかえして帰って来ました。

予想以上に捕れたので、屋外の水蓮鉢と室内の水槽に分けて飼育しています。

001kawa1.jpg
003kawa2.jpg
005kawa3.jpg

アクアワールド

9/21

先日、茨城県大洗にあるアクアワールド行きました。昔から行ってみたかった水族館で、

やっと見に行く事が出来ました。

印象は水族館としては規模が大きく

イルカ・アシカのショーに力を入れている感じがしました。ショーは面白かったです。

017aku.jpg
016sam.jpg
015ma.jpg

その帰りに、かすみがうら市水族館にも寄り道してきました。水族館のはしごですね。

とても小さい水族館で亀や両生類、爬虫類がいました。水族館?

なんだか不思議な感じがしてしまいました。

購入しませんでしたが、昔話題になったウーパールーパーが販売されていました。

021kas.jpg
023kam.jpg
025dai.jpg

沼津の深海水族館にもいた人気のダイオウグソクムシもいました。

 

先月に続き・・・。

9/14

先週仕事で使っている軽自動車のタイヤがパンクしてしまいました。

先月も一本パンクしてしまい、過去に一度修理しているタイヤだったので

新しいタイヤに交換したばかりだったのに、あぁ今月もかぁ・・・

ついてないなぁ・・・。

交換した新しいタイヤでなかっただけ良かったのですが

今回のタイヤは山が減っていたので、修理ではなく交換する事にしました。

釘や木ネジなどが落ちているところが仕事柄多いので気を付けているつもりでも、

なかなか気が付かない事が多く、何度もやらかしています・・・。

 

せっかくなのでタイヤを外すところと付けるところを見学させてもらいました。

はじめて見たのですが、あっという間できる事に驚きました。

機械があるので簡単に出来るよ。

とは言っていましたが、何の仕事でもプロは手際がいいものだと感心させられました。

001tai.jpg
002tai.jpg
003taia.jpg

お掃除屋さん

9/7

我が家の水槽にコケが発生してきたので、水槽の掃除屋さんと言われている

ナマズの仲間のオトシンクルスを購入しました。

性格もおとなしいのでほぼどんな種類の魚でも混泳可能のようです。

水槽のガラス面についているコケをあっという間にきれいにしてくれました。

コケを食べるだけではないようなので、コケが無くなってきたら餌付けを

上手にしなくてはならないようです。

001otosi.jpg
006otos.jpg

コロッケ&メンチ&ハムカツ

9/1

天気の悪い日が続いていますね。また急に涼しくなりましたね。

 

伊勢原市にある柏木牧場さんの美味しいと有名なコロッケとメンチカツとハムカツを

はじめて食べました。買いに行ってその場でまず揚げたてのコロッケサンドを食べ、

テイクアウトでコロッケとメンチカツとハムカツを購入し

自宅で家族と美味しくいただきました。

揚げたてをその場で食べるのが一番だろうと思いますので

今度は家族で行きたいと思います。

お肉やソーセージ、乳製品など美味しそうなものが色々たくさん売っていました。

009kasi.jpg
012kasi.jpg
011kasi.jpg

世界最大

8/24

今日は比較的涼しく仕事もしやすい一日でした。

 

先日、青銅製立像では世界最大120mの牛久大仏に会いに行って来ました。

はじめて見ましたが、ギネスブックに登録されているだけに迫力がありました。

大仏胎内にも入りました。1階は光の不思議な空間でした。

最上階からの景色も見晴らしがとても良かったです。

ただ見るところは正面では胸に3本あるスリットの小さな窓だけなので、

混雑していると見にくいかもしれません。

一番びっくりしたのが3階で、蓮華蔵世界(極楽浄土)という金色の世界でした。

ぜひ拝観してみて下さい。

027usi.jpg
028usi.jpg
030usi.jpg

出来るまでの説明が展示してありましたが日本人の技術力は本当にすごいと思いました。

 

一面黄色

8/17

お盆休みはみなさん楽しく過ごされましたか?

今日から通常の一日ですね。ところが天気が悪く今日は仕事になりません・・・。

 

座間市で有名な花と言えばひまわりですね。たしか市の花になっていたと思います?

ちょうどお盆休み中 ひまわりまつりが開催していたので、見に行ってきました。

一面黄色できれいに咲いていて、見ているだけで元気になれそうな気がしました。

太陽や夏の暑さが似合う花だとつくづく思いました。

010him.jpg
011him.jpg
014him.jpg

一本くらい違う方向をむいていてもいいのにと思ってしまうほど

みんな同じ方向をむいて

咲いているんですよね不思議だ・・・。

 

イエローシリーズ

8/3

暑い日が続いていますね。

先週家族で埼玉西武ライオンズの応援に行って来ました。今年初の観戦です。

西武プリンスドームは蒸し風呂状態なので、とても暑かったです。

西武鉄道100年アニバーサリーライオンズイエローシリーズ。

黄色のユニフォームでの試合でした。

黄色だらけで阪神タイガースと間違えてしまいそうな・・・。

ロケットフーセンもいつもの紺色ではなく黄色でした。

残念ながら試合は負け。しかも昨日の負けで12連敗。

どうしたライオンズ!がんばれ!!

019lion.jpg
030lion.jpg
037lion.jpg

ユニフォーム付チケットだったので3着もらってきました。

 

天気良すぎです。

7/27

土曜日のお祭りは無事終了しました。私達が販売した 

焼きそば、焼き鳥、かき氷は完売出来ました。

ありがとうございました。

金曜日に準備、土曜日がお祭り、日曜日が片付けと三日間共

耐えられないような暑さでした・・・。

私はいつも外仕事なので夏の暑さ、冬の寒さには慣れていると

思っていましたが、正直疲れました・・・。

この暑さは危険に感じます。

これからが夏本番の8月、そして9月、10月といつまで続くのでしょうか?

毎年暑さが増している気がします。

小さいお子さんや年配の方は十分に気を付けてください。

無理はしない方がいいですよね。

 

実行委員、スタッフのみなさんのなかにも

具合が悪くなってしまった方もいた事でしょう。

本当にご苦労様、またお疲れ様でした。

004yakisoba.jpg
006yakit.jpg
001tyou.jpg

お問い合わせはこちらへ