2023 10/20
山梨県富士吉田市にある
2008年に開拓してつくられた牧場「ふじさん牧場」
乳絞りや乗馬など体験型の牧場で、宿泊施設もあるそうです。
人気ナンバー1のふじぼくソフトいただいてきました。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
犬連れ大丈夫でしたよ。






住まいの事なら、うちの工務店になんでもご相談ください。
地元(相模原市)を中心に、増改築、リフォーム、介護保険住宅改修、
住宅防音工事、新築、防犯リフォーム等、お気軽にご相談ください。
小さな工事も、お気軽にご連絡ください。
木造在来工法の一般住宅を中心に仕事をさせて頂いています。
事務所:相模原市南区南台 2−5−13
作業所:相模原市南区新磯野1949−2
フリーダイヤル 0120−878−684
TEL:042−743−0409 FAX:042−747−0557
2023 10/20
山梨県富士吉田市にある
2008年に開拓してつくられた牧場「ふじさん牧場」
乳絞りや乗馬など体験型の牧場で、宿泊施設もあるそうです。
人気ナンバー1のふじぼくソフトいただいてきました。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
犬連れ大丈夫でしたよ。
2023 10/13
山梨県富士吉田市にある富士八湖のひとつに数えられる
湖面面積1万3640平方メートルの「明見湖」
湖一面にハスの花が咲くことから「はす池」とも呼ばれています。
自生するハスは約2万株と言われ7月下旬から8月下旬頃が見頃だそうです。
2007年に明見湖公園が完成し、2019年には公園脇に
壁画が完成。公園内のはす池体験工房ではさまざまな
学習や体験活動が行われているそうです。
2023 10/6
足柄下郡湯河原町にある町営の都市公園「幕山公園」
新崎川に沿って1980年に開園した公園です。
1996年には約4000本の梅林「湯河原梅林」が完成。
毎年2月上旬から3月中旬には「梅の宴」が開催され紅白の梅が
咲き誇りまるで絨毯のような景色になるそうです。
夜にはライトアップも行われ、たくさんの観光客が訪れるそうです。
我が家の犬さんは川で水遊びを満喫していました。
2023 9/29
山梨県富士吉田市にある環境省の組織として平成10年に設立された
「生物多様性センター」に先日行ってきました。
日本の自然や生物多様性の大切さについてわかりやすく
伝える役割を担う施設のようです。
展示室や図書資料閲覧室、映像シアターなど生物多様性のことを
学ぶことができます。
子供たちが見学していました。
2023 9/22
静岡県賀茂郡河津町にある河津七滝のひとつ
下流から2番目の滝「出合滝」
2つの流れが出合いひとつの流れになる合流地点にできた
高さ約2m、幅約2mの滝です。
恋愛成就の神様出合い弁財天の像があります。
2023 9/15
神奈川県藤沢市に2014年にオープンした環境啓発施設「リサイクルプラザ藤沢」
を先日見学してきました。環境啓発棟1Fは環境啓発システム展示室などがあり
2Fは資源展示コーナー、3Fは会議室があり、連絡通路から廃棄物処理棟の
処理施設を見学することができます。
屋上には太陽光集光システム、太陽光発電装置、風力発電装置など環境に
配慮した設備が設置されています。
不燃ごみ、大型ごみは破砕処理施設で、びん、ペットボトル、缶などは
再資源化施設で回収、選別して積極的なリサイクルに取り組んでいるそうです。
破砕処理・資源化・環境啓発の3つの役割を併せ持つ、総合的資源循環施設です。
2023 9/8
神奈川県小田原市早川にある「石垣山一夜城歴史公園」
石垣山城とは豊臣秀吉が小田原合戦の際に築いた陣城で城が完成すると周りの
樹木を切り、一晩で完成させたように見せたので一夜城と呼ばれています。
実際は約80日かかったと言われているそうです。
国立公園区域及び国指定史跡に指定されています。また日本城郭協会が選ぶ
「続日本100名城」に選定されたそうです。
駐車場の脇には有名なパティシエの鎧塚俊彦さんの
一夜城ヨロイズカファームがあります。レストラン、パティスリー、直売所
畑や果樹園、動物のオブジェなどがあり、相模湾を一望できる絶景も楽しめます。
2023 9/1
東京都町田市にある2020年オープンの「町田薬師池公園 四季彩の杜 西園」
に先日行ってきました。
農産物直売所、カフェ・レストラン、体験工房、芝生広場
バーベキュー場、ライブラリーラウンジなどがあります。
展望広場と芝生広場はペット立入禁止ゾーンになっているので気を付けましょう。
2023 8/25
神奈川県足柄上郡松田町に鎮座する「寄神社」
源頼朝が妻政子の安産祈願のため相模二十数ヶ社寺のひとつ
に選んだ「波多野弥勒寺」が前身だそうです。
鳥居わきの御神木の大杉は樹齢推定約530年と言われています。
松田町の天然記念物、神奈川名木100選に選ばれているそうです。
2023 8/18
東京都小平市にある2020年にリニューアルオープンした
株式会社ブリヂストンさんの企業博物館
「ブリヂストンイノベーションギャラリー」を先日見学してきました。
入口の近くには世界最大級のタイヤが展示されています。
やはりタイヤのイメージが強いですよね。
多種多様なタイヤからスポーツ用品、免震建築物の免震ゴムなど
いろいろなところに使われているそうです。
イルカの人工尾ひれの実物も展示されていました。
2023 8/11
神奈川県海老名市に2021年4月にオープンした
「ロマンスカーミュージアム」に先日行ってきました。
小田急電鉄初の屋内展示の鉄道ミュージアムで歴代の
ロマンスカーが展示されています。
ヒストリーシアター、ロマンスカーギャラリー、ジオラマパーク
キッズロマンスカーパーク、クラブハウス、グッズショップがあり
2Fのジオラマパークは新宿から箱根湯本、江の島までの
小田急線と沿線のまちを再現したジオラマが展示されています。
圧巻の出来栄えです。
2023 8/4
神奈川県横浜市都筑区にある株式会社崎陽軒さんの横浜工場を
先日見学してきました。
9時から10時30分位まで工場の見学から試食まで楽しむことができました。
昔からなじみのあるシウマイ弁当の歴史やしょうゆ入れの「ひょうちゃん」の
歴史など楽しいお話を聞かせていただきました。
帰りにプチミュージアムショップでシウマイ弁当と横濱チャーハン
横濱月餅を購入し家に帰っていただきました。
見学したことを思い出しながらおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
2023 7/28
先週末地元自治会の夏祭りが開催されました。
各地でも久しぶりにお祭りが行われているそうで
楽しみにしていた方々は楽しんでいることでしょうね。
今回のお祭りでは「やぐら」の組立を依頼されたのでしばらく
眠っていた我社の「やぐら」も久しぶりの出番がやってきました。
無事にお祭りも終わりよかったです。
私の所属しているお祭りの会では焼き鳥、ビール、サワー、ヨーヨー
などの販売を行い、ほぼ完売でした。ありがとうございました。
2023 7/21
東京都調布市仙川町にある「マヨテラス」に先日行ってきました。
キューピーマヨネーズの歴史や特徴を学ぶことができる見学施設です。
マヨネーズをつくっていた工場の閉鎖に伴い平成26年(2014年)に
研究所やオフィスなどを構える仙川キューポート内にオープンした施設です。
1925年にキューピーが日本ではじめてマヨネーズを製造販売したそうです。
大人でも十分楽しめました。ありがとうございました。
2023 7/14
千葉県浦安市にある「夢の国」のそばにあるホテルでの結婚式
に先月出席してきました。まさに6月、ジューンブライドですね。
幸せそうな二人の姿にほっこりしてきました。
夢をもって幸せに過ごしていってほしいと本当に思いました。
和気あいあいとした素敵な結婚式でした。
おめでとうございます。
2023 7/7
最近リニューアルされたそうですが、この記事はリニューアル前の
工場見学の様子です。
神奈川県高座郡寒川町倉見にあるキリンビバレッジ株式会社さんの
1973年竣工のキリンビバレッジ湘南工場。
なんと一日最大製造本数は250万本だそうです。
午後の紅茶ツアーに参加しました。製造工程の説明と見学、印字機やラベルを
密着させる体験など充実の工場見学でした。ありがとうございました。
午後の紅茶はやはり美味しいですよね。
リニューアルした工場見学もぜひ参加してみたいです。
2023 6/30
神奈川県藤沢市大庭にある「引地川親水公園」に先日行ってきました。
1997年(平成9年)開園の引地川が流れる公園で、スポーツ広場や遊具
湿生植物園などがあり、近くには大庭神社が鎮座しています。
引地川両岸を結ぶ天神橋の欄干には相撲を取る様子を描いたカエルの
オブジェが多数設置されています。
引地川に降りられる場所があるので水遊びが出来ます。
2023 6/23
昭和59年(1984年)誕生の株式会社コダマ飲料さんが販売している
シソエキスとリンゴ果汁が主原料の主に焼酎の割材として飲まれる
ピンク色の清涼飲料水「バイスサワー」
東京下町の大衆居酒屋でお馴染みのさっぱりとしたシソ風味のサワーです。
時々無性に飲みたくなるんですよね。200mlのリターナブル瓶と
340mlの家庭用の瓶タイプをよく購入します。
甲類焼酎との相性抜群ですよね。特に私のおすすめは
亀甲宮焼酎(キンミヤ焼酎)ですね。
コダマレモンサワーも時々飲みます。両方共とても美味しいです。
2023 6/16
東京都あきる野市にある「秋川渓谷」に先日行ってきました。
あきる野市から檜原村に及ぶ全長約20kmほどを秋川渓谷と呼ぶそうです。
多摩川の支流で最大の秋川、バーベキューや川遊び
魚釣りに温泉、ハイキングなどが楽しめます。
川は透き通ったきれいな水が流れていました。
我が家の犬さんも喜んでいました。
シンボルの石舟橋は歩行者用の吊り橋で長さは約96mの緩やかに
湾曲した橋で、渡った先には、うる肌部門全国1になったことがある
温泉施設「瀬音の湯」があります。足湯もありました。
2023 6/9
神奈川県相模原市緑区川尻にある城山湖(本沢ダム)正式名称は本沢調整池と
言うそうです。純揚水式の城山発電所建設のため出来た人造湖です。
湖の周囲を先日犬と一緒に散策してきました。
「かながわ探鳥地50選」「かながわの公園50選」に選ばれています。
金刀比羅宮が鎮座していて敷地内の池の水は枯れたことがなく
雨乞い祈願の池として知られているそうです。
発電所の手前にある天空の里駐車場とコミュニティ広場が閉鎖されてしまったのが
寂しいです。昔はよくキャッチボールをしに来ていたので・・・。
このブログでダムカードの紹介の記事を載せていますので
もしよければさかのぼって見てみてください。