住まいの事なら、うちの工務店になんでもご相談ください。

地元(相模原市)を中心に、増改築、リフォーム、介護保険住宅改修、
住宅防音工事、新築、防犯リフォーム等、お気軽にご相談ください。
小さな工事も、お気軽にご連絡ください。

木造在来工法の一般住宅を中心に仕事をさせて頂いています。
 

有限会社うちの工務店

事務所:相模原市南区南台 2−5−13
作業所:相模原市南区新磯野1949−2
フリーダイヤル 0120−878−684
TEL:042−743−0409 FAX:042−747−0557

神奈川県のダムカード

2016 11/5

神奈川県のダムカードの写真を撮ってみました。

上手く撮れませんでしたが載せてみます。

神奈川県で配布されている全てのカードです。(8ケ所のダム)

城山ダムでいただいた50周年記念カードと宮ケ瀬ダムでいただいた

愛川町観光キャラクターのあいちゃんのカードも入れてみました。

興味のある方は国土交通省のホームページで配布場所と日時を確認して

行ってみてください。

いつでも配布しているわけではないので注意してください。

019honza.jpg
017ka-.jpg
016ka-.jpg
018ka-.jpg
009ka-.jpg
012ka-.jpg
014ka-.jpg
011aika.jpg
013ka-.jpg
015ka-.jpg

寒川取水堰

2016 10/29

神奈川県のダムめぐり最後は高座郡寒川町にある堰、寒川取水堰です。

完成は1964年(昭和39年)だそうです。

河川法上堤高15m以上のものをダムと定義しているそうですが、

寒川取水堰の堤高は6m。ダムではないのですがなぜかダムの扱いに

なっているそうです。

ダムカードは近くの神奈川県水道記念館でもらえます。

館内には水をテーマにした展示があり、外には広場もあります。

小さい子供さんが遊ぶのにはいいところだと思いました。しかも無料ですし。

今回で神奈川県のダムカードはすべてそろいました。やりました!

065syusu.jpg
066syusui.jpg
064sams.jpg

掛川城天守閣、掛川城御殿

2016 10/22

静岡県掛川市にある掛川城に行って来ました。

天守閣は平成6年に日本ではじめて木造により再建されたそうです。

外から見ると3階に見えますが、中は4階になっています。

別名雲霧城と呼ばれているそうで戦いの時に井戸(霧噴き井戸)から霧が出て城を包み、

敵の攻撃から防いでくれたと伝えられているそうです。

そばには昭和55年に国の重要文化財に指定された御殿がありこちらも

中に入れ見学できます。

現存する城郭御殿は全国でも4か所しかない貴重な建築物だそうです。

大工の私としては歴史のある大変興味深い建物でした。

026tenns.jpg
030kake.jpg
028tennsyu.jpg
035goten.jpg
027tennsy.jpg
034gotenn.jpg

かながわのお酒

2016 10/16

県北部の山間部にある大矢孝酒造株式会社さんにお酒を買いに行って来ました。

神奈川県愛川郡愛川町にあり、近くには中津川が流れている

自然豊かな場所にありました。

創業は文政十三年、1830年の老舗の蔵元だそうです。いつものように辛口のお酒を

購入してきました。感じのいい若い方が対応してくれました。ありがとうございました。

夫婦で美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

004ooya.jpg
002ooya.jpg
005ooya.jpg

石小屋ダム(石小屋湖)

2016 10/8

神奈川県のダム巡り続きます。今回は石小屋ダムです。正式名称は宮ケ瀬副ダム。

ダム湖名は石小屋湖です。2001年(平成13年)完成のダムです。

県立あいかわ公園から宮ケ瀬ダムにむかう途中にある小さなダムで

名称にもあるように宮ケ瀬ダムの副ダムとして機能しているダムです。

宮ケ瀬ダムの大きさに圧倒されついつい見過ごしてしまいそうでした。

河川法上ダムの定義をみたしているため副ダムですが単体のダムとして

扱われているそうです。

020isi.jpg
022isi.jpg
013fuku.jpg

宮ケ瀬ダム(宮ケ瀬湖)

2016 10/1

神奈川県のダム巡り今回は宮ケ瀬ダム、ダム湖名は宮ケ瀬湖です。

2001年(平成13年)完成のダムで愛川町、相模原市緑区、清川村にまたがり、

その広さは東京ドームのおよそ100倍あるそうです。

首都圏最大級の水がめで周辺には見どころがたくさんあります。

今回は見る事はできませんでしたが、観光放流が定期的に行われているそうです。

ダム天端へは有料のインクライン(ケーブルカー)と無料のエレベーターで

行く事ができます。

ダムカードは宮ケ瀬水とエネルギー館でもらえます。

愛川町観光キャラクターのあいちゃんのカードももらいました。

宮ケ瀬ダムの下流にある石小屋ダムのカードももらえます。

そのダムは次回紹介します。

017miya.jpg
023miyag.jpg
024mia.jpg

SC相模原

2016 9/25

今日はSC相模原の試合を相模原ギオンスタジアムで観戦してきました。

対戦相手はFC琉球で結果は前半は1−1で後半2点追加されて1−3で

残念ながら負けてしまいました。

久しぶりに天気も良かったので気持ち良く観戦できました。

勝てればより良かったのですが・・・

元日本代表のゴールキーパー川口選手が所属しているので

見てみたいと思っていたのですが

出場する事はなかったので見る事は出来ませんでした。

002sag.jpg
005sag.jpg
008sag.jpg

御前埼灯台

2016 9/18

静岡県御前崎市御前崎の最南端に立つ御前埼灯台を見て来ました。

日本の灯台50選に選ばれている

灯台で歴史的、文化的価値の高さからAランクの保存灯台に指定されているそうです。

白亜の塔形をしたレンガ造の大型灯台で英国人の設計監督により明治時代に

完成したそうです。

中に入ると狭いらせん階段があり上に上がれます。

天気が良かったので、景色も風も気持ち良かったです。

006om.jpg
004oma.jpg
003oma.jpg

灯台名の御前埼と地名の御前崎のさきの漢字が違うんです。

 

相模ダム(相模湖)

2016 9/11

神奈川県のダム巡り続きます。今週は相模ダム(ダム湖名相模湖)です。

相模原市緑区相模湖町にある1947年(昭和22年)完成のダムです。

日本で初期の多目的ダムだそうです。

1964年開催の東京オリンピックのカヌーの競技会場として利用されたそうです。

今でもボート競技の会場として利用されているそうです。

釣りや遊覧船なども楽しめるレジャースポットです。

中央自動車道の相模湖インターも有名ですね。

016sagam.jpg
013sagamid.jpg
018sagamid.jpg

ダムカードは相模湖交流センターでもらえます。

 

三保ダム(丹沢湖)

2016 9/4

足柄上郡山北町にある三保ダム(ダム湖名丹沢湖)に行って来ました。

神奈川県のダム巡り、ダムカードをもらいにです。

1978年(昭和53年)完成のダムです。

マラソン、サイクリング、釣り、花火大会などイベントも

たくさん行われているようです。

ダム広場、丹沢湖記念館、三保の家など施設もいろいろあるので、観光地ですね。

ダム湖百選にも選ばれているそうです。

007miho.jpg
006mih.jpg
009miho.jpg
008mih.jpg
010miho.jpg
011mih.jpg

野生の猿が数匹が歩いていました。ちょっと怖かったです。 

 

ジャイアンツ球場

2016 8/29

週末ジャイアンツ球場にジャイアンツ対埼玉西武ライオンズのイースタンリーグの試合を

見に行って来ました。もちろんライオンズの応援です。

軍で活躍している選手もいますし、若くこれからの選手もいるので

一軍の試合とはまた違う楽しみがあります。

人気球団のジャイアンツは有名な選手が二軍でもたくさんいました。

三軍まであるようで背番号も0から始まる三桁の育成選手も試合に出ていました。

プロになるだけでも大変なのにまたその中で活躍するのはより大変な事なのでしょうね。

003gy.jpg
005gy.jpg
006gy.jpg

城山ダム(津久井湖)

2016 8/22

相模原市緑区川尻にある城山ダム(ダム湖名は津久井湖)にダムカードを

もらいに行って来ました。

1965年、昭和40年完成のダムで、昔から頻繁に通っていたので

気にもしていなかったのですが、天端を国道が走る全国でも

珍しいダムだそうです。

021siroyamad.jpg
023siroyamad.jpg
022siroyamad.jpg

はじめてダムカードをもらいました。津久井湖記念館で

道志ダム、本沢ダムに行った時の写真を見せ

道志、本沢両ダムのカードと城山ダム、城山ダム50周年記念カードの

計4枚のカードいただきました。

今後神奈川県の残りのダムにも行ってみようと思います。 

 

真夏のエメラルド

2016 8/14

ライオンズフェスティバル2016開催中の埼玉西武ライオンズの

試合を今シーズン初観戦してきました。対戦相手はオリックス。

見事勝利しました。現在残念ながら最下位、

なんとか一つでも順位を上げられるといいのですが・・・。

ユニフォーム付チケットを購入していたので、エメラルドユニフォームを

もらってきました。ここ数年この企画の試合を観戦していますので

色々なライオンズのユニフォームが我が家にあります。

お盆休み中だからか駐車場が満車ではじめてD駐車場にとめました。山の上の方なので、

球場まで遠いと思ったのですが、意外にもそうでもありませんでした。

003rai.jpg
002rai.jpg
001rai.jpg

奥相模湖(道志ダム)

2016 8/7

神奈川県北西部に位置する「やまなみ五湖」の一つ

奥相模湖(道志ダム)に行って来ました。

相模原市緑区、相模川水系道志川に建設された人造湖です。

ダム湖名は奥相模湖、ダムの名称は道志ダムです。

昭和30年に建設されたダムで、まわりには車をとめるスペースも無く

観光地ではないような・・・。

近くに日帰り温泉施設があるので、温泉に入り、ダムを見学する。

こんな感じですかね?

006dousi.jpg
012okusaga.jpg
007dousid.jpg
009dousid.jpg
010dousi.jpg
011dousi.jpg

ダムカードと言うカードが平成19年より国土交通省と独立行政法人水資源機構の

管理するダムでもらえるそうです。

道志ダムのカードはかなり離れた津久井湖記念館で配布しているようです。

(他の場所もあるようです)行った証拠として写真を見せるようなので

消さないようにして今度行ってみようと思います。

もらえたらまたブログで報告します。

 

かながわのお酒

2016 8/1

神奈川県相模原市緑区中野にある地元の酒蔵 

清水酒造株式会社さんのお酒を買いに行ってきました。

県下で最も歴史のある酒蔵で、創業は宝暦元年(1751年)だそうです。すごい!

国内外で賞を受賞される実績もあり、歴史のある酒蔵さんだそうです。

001simizu.jpg
017simizu.jpg

とても辛口の美味しいお酒でした。また買いに行きたいと思います。

ごちそうさまでした。

 

夏祭り

2016 7/25

地元の夏祭りが週末行われました。準備の日の午前が雨でしたが

祭り当日と片付けの日は雨が降らなく無事に終わりました。

自治会のみなさんお疲れ様でした。

天気の良し悪しで売り上げも変わるでしょうから、本当に雨が降らなくて

良かったと思います。

私達は焼き鳥1700本とかき氷、飲み物の販売をしました。

焼き鳥はおかげさまですぐ売り切れました。

その後はかき氷の販売にまわり、祭り終了まで手動の機械を回し続け

準備していた氷はすべて使いきり合計450杯位売れました。

気温が暑くなかったので、ダメかなぁと思ったのですが結構売れてびっくりでした。

ふあふあで美味しいと何度も買いに来てくれる子供達もいました。

ありがとうございました。

002suto.jpg
001suto.jpg
003suto.jpg

やぐら組立

2016 7/18

今年も地域のお祭りのやぐらを土曜日に組立てきました。お祭りは日曜日に行われ

本日月曜に解体してきました。天気予報では傘マークがついていた時もあり

心配していたのですが、良い天気になったので良かったと思います。

来週は私達の自治会のお祭りです。

天気が良くなるように祈るばかりです。

002mrt.jpg
001mtr.jpg

弥生時代

2016 7/11

静岡市駿河区にある登呂遺跡を見て来ました。

昭和18年に発見された弥生時代後期の集落及び水田跡の遺跡です。

昭和27年には国の特別史跡に指定されたそうです。

住居、高床式倉庫、祭殿が復元されていましたが、道具もない時代によく考え

建てたものだと今現在建築に携わっているものとして、とても感心させられました。

敷地内には博物館があり1階は体験展示室で2階は常設展示室になっていて

出土された遺物が展示されていました。

特別企画展示室では登呂遺跡出土遺物展が開催されていました。

2016年秋には出土した遺物775点が重要文化財に指定されるそうです。

001toro.jpg
004toro.jpg
003toro.jpg
008toro.jpg
009toro.jpg
011toro.jpg

もうすぐ七夕

2016 7/4

今日もとても暑い一日でしたね。夏がやってきたと思ってしまいます。

でもまだ梅雨明けはしていないんですよね。

なんとなく今年の関東は雨が少なく感じます。

ニュースでも関東の水がめの貯水率がさがっているという話を聞きます。

水不足にならない程度の雨が降るといいですね。都合が良すぎますかね?

もうすぐ七夕ですね。7日は晴れの予報になっています。

なぜだか大人になっても七夕の日は雨が降らないほうがいいと思うのは、

子供の頃短冊に願い事をき笹につけた事があるからなのでしょうかね?

今年も新磯野の事務所兼作業所の笹に七夕飾りをしてあります。

さすがにおじさんなので願い事は書いていませんが・・・。

003tanakaza.jpg

城山湖(本沢ダム)

2016 6/27

相模原市緑区にある城山湖(本沢ダム)に久しぶりに行きました。

景色がとても良く、春には桜が見事に咲き とてもきれいなところです。

城山湖と呼ばれていますがあくまでも通称で正式な名称は本沢調整池と言うそうです。

城山発電所建設に伴いつくられた人造湖だそうです。

007siro.jpg
005siro.jpg
011siro.jpg

息子が幼い頃によくお弁当を持って遊びに行きました。城山発電所の手前にある

コミュニティ広場ではキャッチボールをよくしたものです。なつかしいなぁ・・・。

なぜだか周辺の道路は二輪車が通行禁止なんですよね。

単車で行きたいと思うのに残念だなぁ・・・。

(自転車は大丈夫です)

 

お問い合わせはこちらへ