住まいの事なら、うちの工務店になんでもご相談ください。

地元(相模原市)を中心に、増改築、リフォーム、介護保険住宅改修、
住宅防音工事、新築、防犯リフォーム等、お気軽にご相談ください。
小さな工事も、お気軽にご連絡ください。

木造在来工法の一般住宅を中心に仕事をさせて頂いています。
 

有限会社うちの工務店

事務所:相模原市南区南台 2−5−13
作業所:相模原市南区新磯野1949−2
フリーダイヤル 0120−878−684
TEL:042−743−0409 FAX:042−747−0557

野球用具

5/3

最近スポーツショップに行く事が多くなりました。息子が少年野球をはじめてからです。

私も子供の時、少し野球をやっていましたが、その後、ずっと遠ざかっていました。

キャッチボールをやるために昔使っていたグラブを修理に出したり

手入れをしたのですが、最近のグラブを見ると、自分がプレーするわけでもないのに

ついつい欲しくなってしまい、買ってしまうのです。

バカだなぁーと自分でも思うのですが・・・。

今後、このブログで紹介させて頂きたいと思います。

 

その前にまず修理したグラブからです。

タマザワさんのサード用とミズノさんのセカンド用です。どちらも硬式用です。

硬式野球ではありませんでしたが、当時使用していました。(25年位前の物です)

革紐交換、グリス封入して復活しました。

たまたま保存状態がよかったようで「まだまだ使えるよ。」とお店の方に言われました。

グラブだけは後輩に譲らなかったので長い時を経ての完全復活です。

懐かしミズノさんのマークです。

026.JPG
029.JPG

えび

4/28

GWに入りましたね。長い方だと10連休だとか、ホントにうらやましいです。

旅行など行かれるんですかね。

私は5/3〜5/6まで休みです。が、残念ながら家族でどこにも行く予定がありません。

息子の少年野球があるので仕方ありません。

頑張っているようなので休む訳にもいきませんからね。

がんばれ野球少年!

 

今日は私の飼っている、えびの水槽の掃除をしました。レッドビーシュリンプです。

とても可愛らしく、見た目もきれいで、見ていて飽きないえびです。

また、比較的飼育しやすく、よく繁殖もしますので、楽しませてくれます。

ただ高温に弱いため夏場の温度管理に注意が必要です。

逆に夏以外はほとんど何もしなくても大丈夫です。

red 004.JPG
red 008.JPG
red 001.JPG

わが社のペット

4/21

昨日から冷たい雨が降っています。気温も低く肌寒く感じます。

予報では午後から晴れるそうです。今日は我社の金魚くん達を紹介します。

一番大きい金魚は10年超えで20cm位の大きさです。

はじめは金魚すくいでとれるような、小さなサイズでしたが

たくさん食べるのでどんどん大きくなりました。

まだまだ大きくなりそうな感じがします。

2番目に大きい金魚は8年位いると思いますが、

それほど大きくはなっていません。他のはまだ半年位です。

同じように育てていてもみな成長が違うようです。

人間と同じでそれぞれの個性なのでしょうか。

今後どれだけ大きくなるのか楽しみです。

IMG_2030.JPG

10年目の鯉のぼり

4/20

今年で10年目を迎えた鯉のぼり。実は現在の鯉のぼりは2代目で

初代は8年目に残念ながら破れてしまい、悲しみの中引退しています。

初代は吹き流し・真鯉が6m、緋鯉が5m、子鯉が4mの大型サイズのためか

風をまともに受け12mのポールが釣竿のようにしなり、折れそうでした。

そこで2代目は少しサイズを小さくし

吹き流し・真鯉を5m、緋鯉を4m、子鯉を3mにしました。

ところが、ちょっとさびしく感じてしまい、小型の鯉のぼりセットを追加し

吹き流し2本と鯉8匹の大家族仕様にしてしまいました。

そのためポールのしなりは前と変わらないか、前以上になってしまった感じです・・・。

006a.jpg
10a.jpg

芝ざくら

4/14

相模川沿いの相模三川公園の芝ざくらを見てきました。

たまたま息子の野球の練習試合を観に行ったら見事に咲いていたので写真を

撮ってきました。まさに一面ピンクの絨毯でした。

我が家の小さな花壇の芝ざくらも満開なので勝負になりませんが

撮ってみました。(右側の1枚) 

005.JPG
006.JPG
004.JPG

圏央道

4/13

今日は車のタイヤをスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに履き替えました。

時間がなかったので今頃になってしまいましたが、この作業が終わると

暖かくなるなぁと毎年思います。

その後、気になっていた、圏央道を車で走りに行ってきました。

3月末に相模原愛川ICから海老名ICが開通したようです。

相模原愛川ICから入りましたが、ほとんど車が走っていなかったので

一区間、圏央厚木でおりました。

自宅から一番近いICだと思うので、今後開通が進めば便利になると思います。

ただ料金がどの位なのかが問題かな。調べればわかるのでしょうが・・・

 

 

ミニビオトープ

4/7

我が家の屋外に置いてある睡蓮鉢のめだかが、暖かくなるにつれ

だんだん活発に動き始めました。冬場はあまり動く気配も無く

心配していましたが大丈夫のようです。

この前ペットショップに行き新しいめだかを購入し増やしました。

ちょっと多く入れすぎたかもしれません。

めだかと一緒に住んでいるヌマエビも窮屈に

なってしまったかもしれません。

我が家のヌマエビは自然の川で捕まえたエビです。

昨年の春ぐらいに捕まえたので寒い冬を越し、1年近く元気にいてくれています。

写真を載せるため、何匹か捕まえて撮りました。

034.JPG
038.JPG
037.JPG

私の墨壺(2)

4/6

今回は私が一目惚れして購入してしまった墨壺から紹介します。

三味線の形をイメージしたと思われる墨壺です。裏にはバチが型取られています。

シンプルなデザインですが、木目がとてもきれいで

見た瞬間にほしいと思ってしまった墨壺の1つです。

NCM_0122syamisenn.jpg
NCM_0121syamisenn.jpg

次の墨壺も見た目ではシンプルですが、手に取ってよく見ると

梅の花の形に埋め木がしてある、手の込んだ珍しい墨壺です。

NCM_0117ume.jpg
NCM_0118ume.jpg

私には道具でありながら、芸術作品に見えて仕方ありません。

素晴らしい墨壺たちです。

 

 

開幕ライオンズ!!

3/31

プロ野球が金曜日から開幕しました。我が家のライオンズファンが今年も応援開始です。

ファンクラブに入会し3年目を迎えた本格的なライオンズファンの我が息子・・・

秋までTVは野球放送中心になることでしょう。

中島選手のファンだったので、今年はどうかと思っていましたが

やはりライオンズでした。当然中島選手のアメリカでの活躍を祈りながら

ライオンズを応援することでしょう。

我が家の野球小僧は本当に野球が好きなようで他のチームのゲームも見ますし

プロだけでなく高校野球などもよく見ているようです。

勉強もこのくらい好きになってくれれば親としてはうれしいのですが・・・。

私自身は決まったチームを応援している訳でもありません。

ただどちらかと言われればパリーグの野球が好きですかね。

個人的な意見ですが指名打者制があるので、その分面白く感じられます。

今シーズンも西武ドームに応援に行く事でしょう。

どのチームが優勝するのか楽しみです。

 

幼稚園児の頃、誰かにもらってからプロ野球選手名鑑が愛読書で

球場に行く時はもちろん、家で観戦していてもすぐ見れる位置に置いてあります。

09年度のを買った時、08年度を捨ててしまったらとても怒ったので

その後のものは残しています。

何が楽しいのか、不思議です・・・

NCM_0215.JPG
NCM_0236.JPG

暖かなスキー場

3/30

先日山梨県のスキー場に行ってきました。とても暖かく

若者達は半袖で滑っているくらいで、午後にはリフト乗り場のまわりは

雪がとけてぐちゃぐちゃになっていました。

ここのスキー場は3月いっぱいまでの営業なので、今シーズン最後に

行くことができてよかったです。ちなみに残念ながら、私はスキーができません。

日常生活には問題がないのですが、昔病気で脚を痛めているので。

(無理すればできるかもしれませんが)ついでですが正座もできません。

妻と息子が滑るので、私は車の運転と荷物運びと写真を撮るぐらいですかね。

残りの時間は毎回、本や新聞を車の中で読んでいます。(寒い日はとてもつらいです)

 

詳しいことはよくわからないのですが、バッジテストという試験があるんですよ。

2年前にジュニアの一番下の5級を取ったのですが

それ以降はやる気がないらしく、好きなように滑っているばかりです。

楽しそうなのでいいんですけどね。

NCM_0159.JPG
NCM_0164.JPG

プールで遊んで来ました。

3/24

今日は息子と久しぶりにプールに行ってきました。

息子は一年半ほど前に地域の軟式少年野球チームに入団。

そのため休日は、ほとんど野球中心の日々です。

今日は午前練習で終わりだったので

久しぶりに数年前からよく行っているプールに行ってきました。

相模原市の北の丘センターです。家からは距離があるのですが

一年中楽しめる温水プールで、スライダーや流れるプール、幼児用プールなど

充実していると私は思います。野球をはじめるまでは、暇で時間があると

頻繁に通っていたプールです。私は水泳が得意ではないのですが、

息子が好きなんですよ。結局午後2時前から午後5時過ぎまでいました。

子供はほんと元気ですよね。

 

 

花桃が咲いています。

3/23

今年は温かいようで桜が

はやく咲いている

ようですね。

我が家は、花桃が

綺麗に咲いています。

品種名もわからなく、

剪定の仕方もわからない

のですが毎年花が

咲いてくれています。

NCM_0145.JPG
NCM_0187.JPG

誰かの役に立つといいのですが。

NCM_0125.JPG

3/17

この前ハガキが届きました。

献血のお知らせです。

休みで時間があったので行ってきました。

今回で通算8回目です。

私自身、輸血を受けたことは

ありませんが、小学生の時、事故や病気で

手術をしく入院していた事があります。

自分の子供が生まれ親になってから

誰かの役に立てればと思い献血を

するようになりました。

初めての時は、不安と照れくささがありましたが

慣れると平気ですよ。

みなさんもどうですか。

 

 

私の墨壺(1)

3/16

今日は、大工らしく、

私の墨壺をお見せします。

昔、墨付けをした家の

建前が無事に終わると

自分への褒美として

手に入れていました。

まだいくつかあるので

続きは次回に。

 

NCM_0112.JPG
NCM_0114.JPG

134号を走行

3/10

NCM_0009.JPG

今日はお休みで、あたたかかったので、

海岸線を単車で走ってきました。

愛車はスズキ、テンプターST400。

不人気車のようで、自分以外で、

走っているのを一度も見た事がありません。

(台数も少ないようですが・・・)

私はとても気に入っていますが、評判はあまり良くないようです。

とにかく風が強かった。でもとても気持ちよく走ってきました。

バイクにはいい季節ですが、なにせ花粉が・・・

 

 

ブログはじめます。

2013.3/4

天気も良く、温かくなってきて、うれしいですが、スギ花粉がつらい...

 

 

お問い合わせはこちらへ