2024 5/16
埼玉県富士見市に鎮座する摩訶山般若院水宮神社
通称「水宮神社」を先日参拝してきました。
社殿は平成18年に造り替えられ、社殿前には狛犬ではなく狛蛙に
なっていて、あらゆるところに蛙の像がたくさんある不思議な神社です。
テレビの番組で紹介されたこともあるそうです。
御朱印いただいてきました。ありがとうございました。
カエル好きにはたまらない神社です。犬連れ大丈夫でした。









住まいの事なら、うちの工務店になんでもご相談ください。
地元(相模原市)を中心に、増改築、リフォーム、介護保険住宅改修、
住宅防音工事、新築、防犯リフォーム等、お気軽にご相談ください。
小さな工事も、お気軽にご連絡ください。
木造在来工法の一般住宅を中心に仕事をさせて頂いています。
事務所:相模原市南区南台 2−5−13
作業所:相模原市南区新磯野1949−2
フリーダイヤル 0120−878−684
TEL:042−743−0409 FAX:042−747−0557
2024 5/16
埼玉県富士見市に鎮座する摩訶山般若院水宮神社
通称「水宮神社」を先日参拝してきました。
社殿は平成18年に造り替えられ、社殿前には狛犬ではなく狛蛙に
なっていて、あらゆるところに蛙の像がたくさんある不思議な神社です。
テレビの番組で紹介されたこともあるそうです。
御朱印いただいてきました。ありがとうございました。
カエル好きにはたまらない神社です。犬連れ大丈夫でした。
2024 5/9
埼玉県秩父市にある秩父4ダム巡り最後に伺ったのは
1961年(昭和36年)完成の重力式アーチコンクリートダム
「二瀬ダム」ダム湖名「秩父湖」4枚のダムカードをもって
二瀬ダム管理所へ行くと二瀬ダムの手作りカードをいただけます。
郵送でも受付してくれるそうですが、せっかくなので最後に行って
その場でいただいたほうが良いかと思います。
手作りカードにはシリアルナンバーが入っています。
ダムカードと手作りカードいただきました。ありがとうございます。
これで秩父4ダム巡り終了です。一日でまわれるのでぜひ見学してみて下さい。
2024 5/2
埼玉県秩父市にある秩父4ダム巡り3番目に伺ったのは
2008年(平成20年)より管理を開始(平成23年建設工事完成)
している重力式コンクリートダム「滝沢ダム」ダム湖名「奥秩父もみじ湖」
ダム直下流には国道140号線の2つの橋で構成されるループ橋があり
景観を引き立てています。愛称は「雷電廿六木橋」
読み方は「らいでんとどろきばし」凄そうですよね。
土木学会田中賞、プレストレストコンクリート技術協会賞、グッドデザイン賞
などの賞を受賞しているそうです。
エレベータがあり下流広場にも行くことができます。
ダムカードいただいてきました。ありがとうございました。
2024 4/25
埼玉県秩父市にある秩父4ダム巡り2番目にうかがったのは
1998年(平成10年)完成、翌1999年使用開始の
重力式コンクリートダム「浦山ダム」ダム湖名「秩父さくら湖」
重力式コンクリートダムで国内第2位の高さを誇る大きなダムです。
私のおすすめはまず下流広場に車を止め、下から迫力のある
ダム堤体と洪水吐きを見学して、堤体エレベータで上へ行き
防災資料館「うららぴあ」でダムカードをいただくコースです。
特撮やテレビドラマなどの撮影に使われているそうで俳優さんの
サイン色紙がたくさん飾ってありました。
ダムカードいただいてきました。ありがとうございました。
自動でカードが出る機械がありました。今までではじめて見ました。
2024 4/18
埼玉県秩父市にある4ダム巡り、はじめに伺ったのは
2003年(平成15年)完成の
重力重力式コンクリートダム「合角ダム」ダム湖名「西秩父桃湖」
ダム管理所の1階は展示室になっていてここでダムカードが
いただけます。秩父4ダムの1枚目です。ありがとうございました。
読み方は「がっかく」ですが「ごうかく」と読めるため
合格祈願で訪れる方がたくさんいるそうです。
合格カレーもあるそうで人気のようです。
2024 4/11
足柄下郡箱根町に鎮座する「長安寺」を参拝してきました。
山号は龍虎山 曹洞宗の紅葉が有名の寺院です。
仏道修行をして阿羅漢という人間として最高の位を
得たお釈迦様の弟子を500人集めたのが五百羅漢です。
五百羅漢は昭和60年に建立がはじまり現在も続いているそうです。
喜怒哀楽の豊かな表情で人間味のある仏様たちです。
御朱印いただいてきました。ありがとうございました。
犬連れ大丈夫でしたよ。
2024 4/4
静岡県伊東市にあるロックフィルダム「奥野ダム」
ダム湖名「松川湖」に先日行ってきました。
1989年(平成元年)完成のダムで通常は見学できませんが
ロックフィルダムの底部を見学することができる珍しいダムだそうです。
とても興味があります。見学してみたいです。
重力式コンクリートダムの場合は見学できるダムは多いと思います。
市街地からとても近いので駐車場もほぼ満車でたくさんの人がいました。
一周約4.8kmの湖畔に遊歩道があるのでランニングや散歩している
人達がいました。公園も隣接しているので子供連れの家族もいました。
山奥の静かなダムのイメージではない公園のようなダムでした。
ダムカードいただきました。ありがとうございました。
2024 3/28
静岡県三島市にある日本百名城、国指定遺跡の「山中城跡公園」に
先日行ってきました。本丸側と岱崎出丸側をぐるっと1周すると
約1時間半から2時間位かかります。
天気が良くなく富士山は見られませんでしたが、見たかった「障子堀」
はしっかり見学してきました。障子堀とは北条氏の城によくみられる堀で
空堀の中に衝立障子のような堀残しがあることから名づけられたそうです。
現在は保護のため芝を張っていますが当時はすべりやすい土のままだったそうです。
ワッフルみたいなおもしろい堀で見る価値ありました。犬連れ大丈夫ですよ。
2024 3/21
静岡県富士宮市に鎮座する「人穴浅間神社」を
先日参拝してきました。境内には富士山世界遺産の構成資産
「人穴冨士講遺跡」があります。
富士講の開祖 長谷川角行の修行の場として知られ
富士講に関係する人々が建立した約200基に及ぶ碑塔群が
信仰の隆盛を物語っています。
御朱印いただいてきました。ありがとうございました。
2024 3/14
静岡県御殿場市に鎮座する「二岡神社」を先日参拝してきました。
黒澤明監督の映画「七人の侍」やドラマ、CMのロケ地として
有名な神社だそうです。樹齢数百年、幹周り3m以上の杉の大木が
林立している鎮守の森は市の指定文化財となっています。
社殿の右前にある灯篭は600年近い歴史のある灯篭だそうです。
鳥居をくぐると空気が変わったような気がする不思議な
感覚のする神社でした。
社務所がないので御朱印はいただけませんでした。
2024 3/7
東京都八王子市にある昭和61年開園の都立公園「小宮公園」
に先日行ってきました。加住丘陵にある公園で、公園の中心部
には湧水が流れています。クヌギやコナラの雑木林が広がっていて
木道「かわせみの小道」を歩いて散策できます。
サービスセンターに併設された「雑木林ホール」では
野鳥観察コーナーや自然についての展示などがされています。
大谷弁財天があり大谷弁天池もあります。
2024 2/29
山梨県富士吉田市に鎮座する「北口本宮富士浅間神社」を先日
参拝してきました。本殿、東宮本殿、西宮本殿など11棟は国の
重要文化財、境内地は国の史跡、毎年8月に行われる鎮火祭
「吉田の火祭り」は国の重要無形民俗文化財に指定されています。
樹齢約1000年を数える「冨士太郎杉」と「夫婦ヒノキ」が御神木で、
日本最大級の木造の鳥居「富士山大鳥居」が参拝者を迎えてくれます。
世界文化遺産富士山の構成資産のひとつです。
びっくりするほど外国人の参拝者がたくさん訪れていました。
御朱印いただいてきました。ありがとうございました。
2024 2/22
山梨県南都留郡富士河口湖町に鎮座する「富士御室浅間神社」
を先日参拝してきました。
富士山中最古の神社と言われ富士山世界文化遺産の構成資産
のひとつとして登録されています。
本宮本殿は国の重要文化財に指定されているそうです。
御朱印いただいてきました。ありがとうございました。
2024 2/15
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖にある「西湖野鳥の森公園」で
開催されている氷の祭典「西湖こおりまつり」を先日見に行ってきました。
数年前このブログで紹介しましたが、すでに終わっていて氷がほとんど
解けた状態でした。今度は開催中にと思っていたので行けてよかったです。
ちょうど雪も降っていて昼間でしたが幻想的でした。
日没からライトアップも行われているそうでより幻想的なのでしょうね。
2024 2/8
栃木県那須郡那須町にある「那須クラシックカー博物館」
ハリウッド映画「スピードレーサー」のマッハ5がキャンペーン用に
世界で10台限定生産されたデモンストレーションカーを日本で
唯一見ることができる博物館です。
1901年から1980年代までのクラッシックカーとオートバイの
コレクションが展示されています。
カフェやショップも併設されていてミニカーを購入してきました。
車好きにはたまらない博物館です。犬連れ(抱っこ)で大丈夫でしたよ。
2024 2/1
山梨県南都留郡富士河口湖町にある「大石公園」
河口湖の北岸の湖畔に面するラベンダーが有名な公園で
90種類以上の花々が四季を通じて楽め、ハーブフェスティバルの
メイン会場にもなるそうです。河口湖自然生活館は
ブルーベリー農業を復興する狙いで建てられた体験館だそうです。
日本中の「〇〇富士」と名のついた山の石が252箇所から
集められつくったモニュメントがあります。
2024 1/25
静岡県富士宮市内野に鎮座する「内野神社」を参拝してきました。
昭和46年内野区内の5社を合祀し創建された神社だそうです。
偶然見つけたのですが同じ名前なのでびっくりしました。
通り過ぎたのですが戻って参拝しました。何か親しみを感じてしまいます。
2024 1/18
静岡県伊東市の国道135号線沿いにある道の駅「伊東マリンタウン」
に先日行ってきました。温泉施設、遊覧船、地元グルメ、スイーツ
お土産屋さんなどが充実した大型複合施設です。
建物がとてもカラフルでとても目立っています。
2001年開業の県下14番目に登録された道の駅だそうです。
車中泊をしている人達がたくさんいました。
2024 1/12
神奈川県逗子市にある披露山の山頂にある都市公園「披露山公園」
高射砲台跡地を利用して整備された公園で相模湾を一望できる展望台
がある絶景スポットです。景色がとてもいい!
園内にはニホンザルや水鳥などの小動物が飼育されています。
関東の富士見百景、かながわの景勝50選、かながわの公園50選
に選定されています。
しかも無料の駐車場がうれしいポイントです。
2024 1/5
新年あけましておめでとうございます。
2024年最初のブログです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
静岡県伊豆の国市にある「伊豆パノラマパーク」
ロープウェイで約7分、標高452mの葛城山山頂で富士山や駿河湾の
素晴らしい景色を楽しめる1992年開業、2021年リニューアルオープン
した展望広場「碧テラス」大きな水盤があり逆さ富士が見られます。
写真バッチリ撮れました。
平安時代からの歴史のある「葛城神社」鎌倉時代からのお地蔵様「百体地蔵尊」
ボードウォークやアスレチック、カフェ、足湯など楽しみがいっぱいです。
ペットOKなので我が家の犬さんも一緒に楽しんできました。