2024 3/7
東京都八王子市にある昭和61年開園の都立公園「小宮公園」
に先日行ってきました。加住丘陵にある公園で、公園の中心部
には湧水が流れています。クヌギやコナラの雑木林が広がっていて
木道「かわせみの小道」を歩いて散策できます。
サービスセンターに併設された「雑木林ホール」では
野鳥観察コーナーや自然についての展示などがされています。
大谷弁財天があり大谷弁天池もあります。






住まいの事なら、うちの工務店になんでもご相談ください。
地元(相模原市)を中心に、増改築、リフォーム、介護保険住宅改修、
住宅防音工事、新築、防犯リフォーム等、お気軽にご相談ください。
小さな工事も、お気軽にご連絡ください。
木造在来工法の一般住宅を中心に仕事をさせて頂いています。
事務所:相模原市南区南台 2−5−13
作業所:相模原市南区新磯野1949−2
フリーダイヤル 0120−878−684
TEL:042−743−0409 FAX:042−747−0557
2024 3/7
東京都八王子市にある昭和61年開園の都立公園「小宮公園」
に先日行ってきました。加住丘陵にある公園で、公園の中心部
には湧水が流れています。クヌギやコナラの雑木林が広がっていて
木道「かわせみの小道」を歩いて散策できます。
サービスセンターに併設された「雑木林ホール」では
野鳥観察コーナーや自然についての展示などがされています。
大谷弁財天があり大谷弁天池もあります。
2024 2/29
山梨県富士吉田市に鎮座する「北口本宮富士浅間神社」を先日
参拝してきました。本殿、東宮本殿、西宮本殿など11棟は国の
重要文化財、境内地は国の史跡、毎年8月に行われる鎮火祭
「吉田の火祭り」は国の重要無形民俗文化財に指定されています。
樹齢約1000年を数える「冨士太郎杉」と「夫婦ヒノキ」が御神木で、
日本最大級の木造の鳥居「富士山大鳥居」が参拝者を迎えてくれます。
世界文化遺産富士山の構成資産のひとつです。
びっくりするほど外国人の参拝者がたくさん訪れていました。
御朱印いただいてきました。ありがとうございました。
2024 2/22
山梨県南都留郡富士河口湖町に鎮座する「富士御室浅間神社」
を先日参拝してきました。
富士山中最古の神社と言われ富士山世界文化遺産の構成資産
のひとつとして登録されています。
本宮本殿は国の重要文化財に指定されているそうです。
御朱印いただいてきました。ありがとうございました。
2024 2/15
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖にある「西湖野鳥の森公園」で
開催されている氷の祭典「西湖こおりまつり」を先日見に行ってきました。
数年前このブログで紹介しましたが、すでに終わっていて氷がほとんど
解けた状態でした。今度は開催中にと思っていたので行けてよかったです。
ちょうど雪も降っていて昼間でしたが幻想的でした。
日没からライトアップも行われているそうでより幻想的なのでしょうね。
2024 2/8
栃木県那須郡那須町にある「那須クラシックカー博物館」
ハリウッド映画「スピードレーサー」のマッハ5がキャンペーン用に
世界で10台限定生産されたデモンストレーションカーを日本で
唯一見ることができる博物館です。
1901年から1980年代までのクラッシックカーとオートバイの
コレクションが展示されています。
カフェやショップも併設されていてミニカーを購入してきました。
車好きにはたまらない博物館です。犬連れ(抱っこ)で大丈夫でしたよ。
2024 2/1
山梨県南都留郡富士河口湖町にある「大石公園」
河口湖の北岸の湖畔に面するラベンダーが有名な公園で
90種類以上の花々が四季を通じて楽め、ハーブフェスティバルの
メイン会場にもなるそうです。河口湖自然生活館は
ブルーベリー農業を復興する狙いで建てられた体験館だそうです。
日本中の「〇〇富士」と名のついた山の石が252箇所から
集められつくったモニュメントがあります。
2024 1/25
静岡県富士宮市内野に鎮座する「内野神社」を参拝してきました。
昭和46年内野区内の5社を合祀し創建された神社だそうです。
偶然見つけたのですが同じ名前なのでびっくりしました。
通り過ぎたのですが戻って参拝しました。何か親しみを感じてしまいます。
2024 1/18
静岡県伊東市の国道135号線沿いにある道の駅「伊東マリンタウン」
に先日行ってきました。温泉施設、遊覧船、地元グルメ、スイーツ
お土産屋さんなどが充実した大型複合施設です。
建物がとてもカラフルでとても目立っています。
2001年開業の県下14番目に登録された道の駅だそうです。
車中泊をしている人達がたくさんいました。
2024 1/12
神奈川県逗子市にある披露山の山頂にある都市公園「披露山公園」
高射砲台跡地を利用して整備された公園で相模湾を一望できる展望台
がある絶景スポットです。景色がとてもいい!
園内にはニホンザルや水鳥などの小動物が飼育されています。
関東の富士見百景、かながわの景勝50選、かながわの公園50選
に選定されています。
しかも無料の駐車場がうれしいポイントです。
2024 1/5
新年あけましておめでとうございます。
2024年最初のブログです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
静岡県伊豆の国市にある「伊豆パノラマパーク」
ロープウェイで約7分、標高452mの葛城山山頂で富士山や駿河湾の
素晴らしい景色を楽しめる1992年開業、2021年リニューアルオープン
した展望広場「碧テラス」大きな水盤があり逆さ富士が見られます。
写真バッチリ撮れました。
平安時代からの歴史のある「葛城神社」鎌倉時代からのお地蔵様「百体地蔵尊」
ボードウォークやアスレチック、カフェ、足湯など楽しみがいっぱいです。
ペットOKなので我が家の犬さんも一緒に楽しんできました。
2023 12/29
今年最後のブログになります。
2023年もたくさんのお客様のご自宅を改修させていただき
ありがとうございました。
2024年 工事予定のお客様どうぞよろしくお願いいたします。
栃木県宇都宮市にある大谷のシンボル「平和観音」
に先日行ってきました。
高さ27m、胴回り20mの観音像です。
天然の大谷石の岩盤に総手彫りで6年かけて造られたそうです。
大きな観音様は各地にありますが私が見たなかではとても
やさしい表情が印象的でした。
2023 12/22
足柄上郡山北町に平成29年に開園した都市公園「神奈川県立 山北つぶらの公園」
に先日行ってきました。まだ新しいのでとてもきれいな公園でした。
標高約400mの丘の上にあり、景観のよい天空の公園です。
展望広場、アスレチック、ローラー滑り台、遊具などもあり家族で
楽しめる公園です。
令和2年にオープンしたパークセンターには飲食可能利用者スペース
絵本コーナーなどもありました。犬連れ大丈夫です。
2023 12/15
山梨県南都留郡富士河口湖町の富士本栖湖リゾート
「ピーターラビットイングリッシュガーデン」に先月行ってきました。
2022年「ピーターラビットのおはなし」出版から120周年を
迎える記念に首都圏最大級の英国式庭園として誕生したそうです。
ショップやギャラリー、高さ約8mの庭園越しに富士山を
見渡すことのできる展望台などがあります。
NHK「趣味の園芸」でガーデンマスターとしてTVに
出演されている英国人ガーデンデザイナーのマーク・チャップマン氏が
デザイン監修を手掛けたイングリッシュガーデンです。
犬連れ大丈夫です。
2023 12/8
静岡県駿東郡小山町須走に鎮座する「富士山東口本宮 富士浅間神社」
を先日参拝してきました。
約1200年前の富士山の大噴火を鎮めたことが神社の起源だそうです。
江戸時代には富士山東口(須走口)の登山本宮として須走の宿場町と
共に賑わったそうです。
平成25年に富士山の構成資産として共に世界文化遺産に登録されました。
御朱印いただいてきました。ありがとうございました。
犬連れ参拝大丈夫でした。
2023 12/1
静岡県富士宮市上井手にある「富士ミルクランド」に先日行ってきました。
朝霧高原の牛乳を使ったチーズやヨーグルト、ソフトクリームやジェラート
などの製造販売。宿泊施設、レストラン、カフェ、バーベキュー場
などもあります。動物ふれあい広場では動物へのエサやりができ
いろいろと楽しむことができます。
犬連れ大丈夫です。
2023 11/24
山梨県南都留郡富士河口湖町にある富士五湖のひとつ「精進湖」
富士五湖で最も湖面面積が小さい湖です。
西湖、本栖湖と水位が一定しているので昔一つの湖だったと
考えられているそうです。
周辺の開発が進んでいなく自然環境が残る湖で騒がしくなく
落ち着いた雰囲気で個人的には富士五湖の中で一番好きです。
湖岸ギリギリまで自由に車で入ることができるところもうれしいですよね。
富士山とその手前にある大室山が重なり子供を抱いているように見える
景観から「子抱き富士」と名付けられているそうです。
湖面の波が少なく穏やかなため逆さ富士の撮影にもいいらしいです。
天気が良く富士山がはっきり見えました。
2023 11/17
寒川町の名物「冬のひまわり」を先日見てきました。
寒い時期のひまわりをはじめて見ましたが
暑い夏のイメージが強いのでちょっと不思議な感覚になりました。
町内3ヶ所の会場で合計約13万本のひまわりが咲いているそうです。
(他にも2ヶ所会場マップには記載されていました)
メイン会場のさむかわひまわり畑と川とのふれあい公園の2ヶ所を
見てきました。たくさんの黄色いひまわりが咲いている景色は
季節関係なく素敵だと思いました。
品種改良などで冬でも花を咲かせることができるようになったそうです。
2023 11/10
東京都青梅市に鎮座する「大悲山観音寺」通称「塩船観音寺」
(真言宗醍醐派の別格本山 山号は大悲山)を先日参拝してきました。
国指定重要文化財、東京都指定有形文化財、青梅市指定有形文化財
東京都天然記念物の大スギなどの文化財が多数あり見応えがありました。
つつじが有名で4月中旬から5月上旬にかけてつつじまつりが行われ
塩船平和観音が見下ろすつつじ園には約20品種、約2万本のつつじが
咲き誇り、たくさんの人たちで賑わうそうです。
御朱印いただいてきました。ありがとうございました。
新東京百景にも選出されているそうです。
2023 11/3
埼玉県飯能市にある有間ダム、ダム湖名は名栗湖。
1986年に完成の埼玉県営第一号ダムです。
一周約5kmのロックフィル式のダムです。
紅葉で有名なようで行った時はまだ時期ではありませんでしたが
観光地的ではなく、自然な感じがとても気持ちのいいところでした。
バイカーたちが大勢来ていました。ツーリングにはいい季節ですね。
ダムカードいただいてきました。ありがとうございました。
埼玉県のダムカードは今回が初めてです。
2023 10/27
静岡県伊東市新井にある「汐吹公園」
潮の干満により断崖絶壁の洞穴から潮が吹きあがる状態が見られる公園です。
その様子から汐吹岩と呼ばれているそうです。
また展望台があるのですがなかなかの階段を上がらないと到着しないので
とても疲れました。
そのぶん景色は最高でした。伊東八景に選ばれているそうです。